以前のニンテンドーダイレクトにてゼルダの伝説スカイウォードソードの発表とともにマスターソードそしてハイリアの盾を模した新しいジョイコンが発表されました!
ここではこれらのジョイコンにデザインされたこれらの武器の特徴とゼルダの伝説シリーズにおけるマスターソードとハイリアの盾を簡単にですが紹介したいと思います!
それでは見ていきましょう。
左右でそれぞれデザインが異なる特別なJoy con

こちらがスカイウォードソードHDを記念して作られたジョイコンですね!
ただの青いジョイコンかなと思いきや左右でそれぞれの色になっているんですよね~
スカイウォードソードのリンクと利き手が合うように左手にはハイリアの盾,右手にはマスターソードというデザインになっています。ブレスオブザワイルドなんかも右手にマスターソード,左手にハイリアの盾というデザインになっていますが,
時のオカリナ,トワイライトプリンセスなんかもハイリアの盾とマスターソードの組み合わせで登場しますがリンクが左利きなので左右が逆になるんですよね~
あれ?トワイライトプリンセスは右手だったよというそこのあなた!実はWiiでトライライトプリンセスをプレイした方は左右反転の世界を冒険していたんですよね。基本的にWiiリモコンを振って剣を操作していたことからリンクを右手にするために世界を反転させたって感じなんですよね
そんなことはさておき,じっくりデザインを見ていきましょう!
右ジョイコン

まずは右側マスターソードですね。マスターソードの少し紺色がかった感じや独特の模様までしっかりとジョイコンに落とし込んだ印象がありますね。
加えてホームボタンの下にはトライフォースの紋章が描かれています。最終的にマスターソードはこの紋章がないと真の力を発揮しないため非常に重要な意味を持っています。
この作品だけでなく,風のタクトでも同様の設定を見ることができますよ~
今作ではマスターソードを誕生させる物語でもあるのでこれを手にしたら,マスターソードとハイリアの盾が手に入るとはお間違いなく!
左ジョイコン

こちらはハイリアの盾を模したジョイコンですね!先ほどのジョイコンと比べて少し明るい青をしているのがわかります。
実はこの二つの武器には直接的な関係はないんですよね。マスターソードは退魔の剣として魔物やガノンドロフまでも倒してしまいますが,正直ハイリアの盾はそこまで活躍はしませんし盾がなくても全然クリアできます。
むしろこのゲームでハイリアの盾を手に入れようとするとむしろ難しい気が…
マスターソードのジョイコンとは対照的でこちらには後のハイリアの紋章が描かれています。この後ハイラル王国が登場するわけですがそこにもこの紋章が使われています。これから先も様々な設定でこの盾が登場することになります。
ゼルダの伝説を通したこの二つの武器

ゼルダの伝説ではマスターソードとハイリアの盾という組み合わせで登場するのが有名な話ですが主に登場する4つの作品について簡単ですが紹介したいと思います!
ハイリアの盾
スカイウォードソード
ジョイコンにも実装された通りマスターソードに大きな意味を持っていることからハイリアの盾にも注目が行っていると思います。しかしこのゲームの場合,ストーリーとして登場することはなく,クリアに必須ではありません。
しかしながら盾が壊れるという使用を持ったこのゲームにおいては全くダメージを受けないといったとんでもない性能を持っています。しかも最後の最後に手に入るので本当にかっこいいです!
ただし入手方法がまあまあハードルが高く,とある場所でできるボスラッシュに8勝しなければなりません。なかなか難しいボスもいる中連勝していくには少し練習が必要かもしれません。
時のオカリナ
時系列にしてスカイウォードソードの次の時代でマスターソードが使われる作品ですね。こちらの作品でもマスターソードとハイリアの盾を持って時の勇者が活躍することになるのですが…
このゲームではハイリアの盾が売店にて80ルピーで購入できますw
しかも子供時代の二つ目のダンジョンが炎が出てくるので仕方なく大人用の兵士が使っているハイリアの盾を購入することになります。もちろん子供サイズなので背中でガードするだけです。
一応大人時代になるとハイリアの盾をメインに冒険するのですがライクライクとかに余裕で食われますw加えて終盤になると食われなくなるミラーシールドが手に入るので特にこだわりがない人はミラーシールドでエンディングを迎えるのが通です。
なのでこれといった活躍がない少し残念な作品です。
トワイライトプリンセス
こちらは時のオカリナよりも先の話ですが,こちらも炎のダンジョンに行くということで同様の理由で購入することになります。
値段は200ルピー…まあ今回は縦が奪われるなんてことはないので高いのはしょうがないですね。
時のオカリナとは違って逆にミラーシールドとかは特に登場しないのでエンディングまでハイリアの盾にお世話になる作品の一つですね。こうして考えてみるとトワイライトプリンセスが一番長い時間使って最後までリンクのお供になっているのかもしれませんね。
さあ買っちゃいな買っちゃいな買いたくなったら買っちゃいな~
ブレスオブザワイルド
ゼルダの伝説を根本から覆してきたこの作品ですが,ちゃんとハイリアの盾が登場します!
場所なんですが,ハイラル城のスタルヒノックスを倒すことによって手に入ります。個人的な感想ですが,正直スカイウォードソードよりも楽に手に入る気がしますwそれだけスカイウォードソードがなかなか鬼畜なんですよね…封印されしものが出たらちょっと泣きます…
そしてこのハイリアの盾の特徴なんですけど…壊れます
いよいよここまで時代が進んだのかと思ったのですが,普通に使う分には全然壊れませんw
一応お金を払って買い直すことができるらしいのですが気楽にブレスオブザワイルドをやっている限りでは壊れたことがないんですよね。ちなみにハイリアの盾で何十回もへブラ山脈でスノボードにして遊んでいましたが全然壊れないことに驚いています。
私は壊れないって言いましたが,ガーディアンのビームを何十回も食らったらそれは壊れるらしいので注意してください!
マスターソード
スカイウォードソード
まさにスカイウォードソードというくらいですからこの作品の花形と言っても過言ではないでしょう!
今作のマスターソードはスカイウォードをためて打つことができるのでこのような名前がついているのでしょう!
そして剣の精霊としてファイが宿っています。最初は女神の剣という小さな状態から始まりますがファイとの冒険を通じて少しづつマスターソードへと近づけていきます。
詳しい内容はぜひ本編にて!
時のオカリナ
こちらの作品ではマスターソードは時の神殿にて聖地への最後のカギとして眠っています。
当時,精霊石を集めたリンク少年はすべて使って時の扉を開けマスターソードを引き抜きます。しかしマスターソード自身がリンクが幼いと判断し,リンクは7年の眠りについてしまいます。まだ幼かったリンクは時を超えて青年として成長してしまいます。
そして7年後の世界でハイラルを救うという物語となるわけです。しかし7年後の世界を救ったもののゼルダの意見によって7年前に戻され未然にガノンドロフを抑えるといった行動に出ます。これが時系列が分岐するといったことになります。
ちなみに世界を救っていない間は何回でも7年の時を行ったり来たりできますよ。
トワイライトプリンセス
この作品の特徴として狼と人にの姿に切り替えられるという特徴があります。詳しい内容は省きますがリンクは魔力によって狼の姿からもとに戻れなくなってしまいました。
そのような中,迷いの森の先にあるマスターソードへと向かうことになります。迷いの森は少し迷路になっていて迷子になる上,マスターソード目前にはガーディアンによるパズルも解かなくてはなりません。
狼の姿のままマスターソードを取りに行くので少しハードルが高い気がします。そしてリンクは無事に人間に戻ることができ,残った魔力からいつでも狼に切り替えることができるようになりました。
最終的には退魔の力を持ったこの剣でガノンドロフを殺害することになります。その後迷いの森に無事に安置されまた眠りにつくことになります。またこの後のゼルダではマスターソードが登場しないことからこれが最後の役目の一つなのではないかなと考えています。
ブレスオブザワイルド
最後は最新作,ブレスオブザワイルドですね。こちらの作品ではリンクが元々マスターソードを持った状態で100年前の厄災に挑んでいきます。しかしガーディアンが乗っ取られるなど苦戦を強いられながらマスターソードもボロボロになってしまいます。
そしてリンクは重症を背負います。ゼルダは絶望している中,マスターソードがまだ助かると希望を示し(ここスカイウォードソードやった人は大興奮),リンクを眠りにつかせ,コログの森に安置することになります。
100年後,リンクはマスターソードへと再び戻りますが完全に抜き取るにはそれ相応の体力が必要になります。少しでも誤ればゲームオーバー,死が待っています。最初の一回はデクの木様に止められますが二回目以降は完全に逝きます。
そしてハイラル城に入った際には真の力を発揮し厄災ガノン討伐に大きな力を発揮します。
ちなみに追加コンテンツでマスターソードを強化できますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はスカイウォードソードの新しいジョイコンとマスターソード,ハイリアの盾について解説しました。
他にもマスターソードとしては,風のタクト,神々のトライフォース1,2など様々な作品に登場しています。
これらの原点となった作品がこのスカイウォードソードなのでぜひその辺りにも注目してプレイしてほしいですね。ハイリアの盾の方はなかなかハードルが高いので余裕ができた時に取りに行くのがおすすめです!盾なしでクリアすることもできますよ~
以上で終わろうと思います。ありがとうございました~
コメント