みなさんこんにちは! 今回は第1回目ということでSplatoonってどんなゲーム?ということで解説していきたいと考えています。
プレイしてるとそんなこと知ってるわ!って思われしまいますけど,長い間プレイしていると当たり前になってしまって意外と本質を忘れてしまうものなんですよ~
ということで今回は以下の項目に絞って書いていきたいと思います。
Splatoonとは?

Splatoonとはヒトの姿とイカの姿を自由に切り替えることができる生物インクリング(略してイカ)がインクをまき散らしてバトルをするオンライン対戦ゲームですね。(現在ではタコもいますよ)
みなさんイカって呼んでますけどインクリングを略してイカですからね!(公式設定)
この性質を使ってナワバリバトルであったりとか,ガチマッチ,サーモンラン,ヒーローモードをプレイするわけですね。
続いてそれぞれの項目について解説していきましょう。
イカの基本情報

イカは人の状態でインクを打ち,イカの状態で高速移動する習性をもっています。
ゲーム的なことを言うとバトル中は基本的にZRかZLはほとんどの場合どちらかは押しっぱなしということになりますね。
小ネタを話すとイカ状態のほうが当たり判定は大きいみたいですよ。私もそれに気づく前は結構チャージャーにやられまくっていましたが。

イカ状態はこんな感じ…
あとはスーパージャンプも忘れてはいけませんよね!


イカちゃんたちはサーモンランのところでご紹介しますが,感覚神経としてナワバリマップを持っています。
1と2では異なりますが(これは任天堂の都合…しょうがない)基本的にステージ全体のインクの状況,味方の位置,ビーコンの位置などが一目でわかりようになっています。
イカはどんな感覚で見方を選択しているのかわかりませんが,我々プレイヤーはポチっとタッチ,ポインターで選択するだけで一瞬で飛んでいくことができます。
豊富なブキ
Splatoonはブキ(武器と書きたいですが個人的ににカタカナで表します)の種類が豊富ですね。
ブキは基本的に…
- メインウェポン
- サブウェポン
- スペシャルウェポン



の3つがセットとなってひとつのブキが販売されているということです。
逆に言うと自分の好きな組み合わせでバトルに参加することはできないということになります。例外としてヒーローモードでは好きなメインサブを使い分けることができます。
つまり基本的には店に行ってメインを選び2ー3種類ある組み合わせの中から自分に合ったものを選んで買うということになります。
Splatoonではインクリングというキャラクターを選ぶ代わりに100種類以上のブキの中から自分の個性を出していく感じになりますね。
メイン,サブ,スペシャルの解説はまた別の機会に行うのでお楽しみにー
バトルのルール
Splatoon2のルールには大きく分けて2つのルールがあります。
- レギュラーマッチ
- ガチマッチ
基本的には名前の通りですが解説していきます。
レギュラーマッチ

みなさんご存じインクを塗ってその面積で勝敗を決めるバトルですね。これを
ナワバリバトルといいますね
こっちのほうの呼び名が浸透しているのではないでしょうか。

制限時間は3分塗り終わったらジャッジ君に勝敗を決めてもらうだけ!ただし壁は塗っても最終的な勝敗には何も影響しないので初心者のうちは注意が必要です。
…わかりやすいですね! 以上!
ガチマッチ

ガチマッチは勝敗を分けるオブジェクトが集中していて4つのルールが存在します。
- ガチエリア
- ガチヤグラ
- ガチホコバトル
- ガチアサリ
ルールが集中しているのでそれだけ敵に遭遇しやすいということですね。
いわゆるスプラトゥーンでウデマエがとか,コントローラーを破壊する人が続出するのがこのルールになります。5分間でたくさん戦ってキルされて負けるとウデマエが下がる…確かにストレスがかかりますね。だけどちゃんと割り切ってガチマッチすればスリルがあって楽しいですよ!
特にガチマッチは延長が入るのでこちら側が有利だからって油断できないのが特徴になります。
ちなみにウデマエのほうはC-から始まりC,C+…A,A+と続きS,S+0-S+9,Xという流れになっています。メーターは勝ちと負けでは扱いが別になるので飛び級しない限りはゆっくりと上がっていきます。
ガチマッチのほうのルールはまた別で解説するのでお楽しみに~
まとめ
Splatoonの基本情報をまとめてみました!
Splatoonをプレイしている人もこれからプレイする人もしっかりと知ることができたのではないでしょうか。
というわけで次回からは基本的にSplatoon2のほうで解説していきたいと思っています。まずはハイカラスクエアに行くところからじっくり見ていくことにしましょう!
コメント