ハイカラスクエアに到着して左を向くとエスカベースに大きいモニターがありますよね。よくよく見てみるとSplatoonの面白い世界が見えてきたので今回はそこで流れているいろんなCMを紹介してみたいと思います!
ただしイカ語は翻訳できないので,雰囲気で翻訳してきたいと思います!
スメーシーワールド

一つ目はコレ,スメーシーワールドのCMです!
通常のステージで登場しているこのステージですがちゃんとCMとして紹介されているみたいですね!
内容はこんな感じ…




ジェットコースターに~周るロケットマシーン!!
そしてエンターテインメントWOW WOW!!!
といった感じでしょうか。クラゲさんがいろんなアトラクションを楽しんでいるみたいですね~ジェットコースターに関して悲鳴上げてますからね笑 どこからそんなニンゲンみたいな声だしてんだい‼ってつっこみたくなりますけどね。
ジャグリングにについてはステージを散歩しているときにでも遠くをじっくりと見ていると披露しています。クラゲさんたちは楽しそうですけど,イカたちはそんなことよりもナワバリバトルしたいみたいですからね!

そんなスメーシーワールドに是非一度訪れてみてはいかがでしょう!
フジツボスポーツクラブ

スポーツクライミング!

クラゲさん必見!

トレーニングジム!

ボクシングジム!

スタッフ一同,心よりお待ちしています!フジツボスポーツクラブ‼
といった感じでしょうか?またもやクラゲさんがCM出演ですか~人口が多そうだから宣伝効果が期待できるんですかね。
クラゲさんの足の本数でどうやってランニングマシーン走り切るのかとか,パンチ力鍛えて攻撃力があがるのかとかいろいろツッコミどころ満載ですが可愛いのでよし!
クラゲさんのパンチとか毒がなければ一回くらいくらってみたいかも。
ちなみにフジツボスポーツクラブの一階にはプールがあるのでクラゲさん独占でトレーニングができますね!上を見上げれば落ちてくるイカ…
デボン海洋博物館


こちらは土偶に右は棺でしょうか。我々からすればスプラトゥーンはずっと未来の話になりますが,ナワバリバトルの世界から見れば約2000年以上の歴史がありますからね。ニンゲンからすると弥生時代からの長さですからね。こういった遺物も出てくるもの当然と思えますね。
…髪型は変わっていないようですね


こちらは生き物の標本にDNAですね。生き物方は詳しい考察はできませんが,DNAの方はイカの突堤はとても重要なんですよ。
イカのDNAにはシオカラ節の情報がプログラムされています!
アタリメ指令(今後はジジィ 命名ヒメ)が言うように
シオカラ節が好きなものに悪い奴はおらん
これは遺伝子的にイカだということを示しています。逆に言うとハイカラスクエアにいるタコさんたちはみんなシオカラ節のグルーブを宿しているってことなんですよ!


企画展開催中!デボン海洋博物館,ウェブで検索!って感じかな
デボンは結構嫌われていますがちゃんとロゴもあるしいろんな情報が詰まっているからたまには見学してくださいね。
カンブリアームズ

スプラシューター!

スプラチャージャー!

スプラローラー!

カンブリアームズにて取り揃えています!詳しくはお近くのカンブリアームズへ!
あの~目の前に見せあるんですけど,宣伝する必要あるんですかね?
しかもバトルをしていない初心者にはそもそも売ってくれない。理不尽ですね~
これからはバンカラ地方にも出店するみたいなんでブキチくんファイトです! 次!
ザトウマーケット




とにかくSALEだそうです!とにかく日用品から食品まで??%(読めません!)だそうですよ~
しかもマスコットキャラてきなのも映ってますねーモデルはザトウクジラでしょうかー?
ちなみにこの世界にはザトウクジラは存在しません。あくまで古代の生物をスーパーマーケットのシンボルにしているだけですよ。
この世界には哺乳類はジャッジ君だけなのでザトウクジラも全滅したことになります。クジラやイルカは哺乳類でサメは魚類ですよー

休みの日はザトウマーケットでお買い物ですね!
サルカニ?コーンフレーク?




たぶん今まで紹介してきた中で一番の破壊力です!一応食品の宣伝ですよね…?
完全にコーンフレークやけ食いしているサイコパスにしか見えないのですが…
あとこの謎のキャラ サルカニ であってますよね?こいつの記述がみつからないからナゾなんですね
そのわりにはいろんなところにいます。
詳しくは映像で見てください…完全ヤバイそれしか言えないっす。

ちなみにサルカニ?コーンフレーク?はザトウマーケットで普通に買えますw
いろんな種類があるので人気商品なんでしょうね~
私は下にあるテンタクルズコラボのシリアルにしときますwやけ食いは流石にしたくないのでw
まとめ
はいっこんな感じになりました!
普段バトルしているステージが実際に機能しているのを実感できたのではないでしょうか?
バトルのしやすさだけでステージに優劣をつけるのではなくそういった世界観や背景に注目して探検すると面白いですよ~
本日も読んでいただきありがとうございました。それではまた!
F-Isquid研究所
コメント