ゼルダの伝説シリーズはブレスオブザワイルドやスカイウォードソードHDをはじめ様々な作品が発売されています!
その中でも初ゼルダはスカイウォードソードHDです!という人やスカイウォードソードHDを初めて買おうと思っているんだけど,本当に初心者でもプレイできるの?という疑問に持つ人がいると思います。
今回は今からでも遅くない!初心者におすすめなゼルダの伝説を5作品ほど紹介させていただこうかなと思います!最近ではスカイウォードソードHDが出ますが,そこから次に何をやろうかなというのにも参考になると思うのでいろいろな作品に目を通してくださいね~
それじゃあ行きましょう!
スカイウォードソード

公式ページ
ゼルダの伝説スカイウォードソードHD
2021年にリマスターとして発売される訳ですが,やっぱりこの作品は初心者にお勧めできますね~
まず初心者におすすめな理由として物語が非常にわかりやすいという点です。物語序盤は行方不明となったゼルダを探しに行くというシンプルな構成になっています。そして徐々にマスターソード完成へとシフトしていくことになります。
それにブレスオブザワイルドのように自由度が高すぎるということがあまりないので行く場所に迷ったときは現在の目的ということで確認することができます。
またナビ役のファイさんが非常に優秀です!

初心者の方には敵の分析,物語の解説,次の目的地…ジョイコンを一回ポンと押せばすぐに呼ぶことができるのでこの使用は非常に便利だと思いますよ!
最後に普通に剣を振りまわすのが楽しいですw チャンバラをしている気分で冒険できますし,敵を剣で吹き飛ばすのも楽しんじゃってください!ちなみにスティックでも剣の操作はできるのでわざわざ公共の場でチャンバラする必要はありませんよ!

神々のトライフォース2

公式ページ
ゼルダの伝説神々のトライフォース2
こちらは先ほどの3D空間を自由に駆け回るのではなく,上から視点で上下左右に移動する2Dゼルダという部類になります。
2Dゼルダで最初に何をプレイしたらいいですか?と聞かれたら間違いなくこれを答えます!
私個人の意見ですが他のゼルダに比べたら結構難易度は優しめなのではないかなって考えています。新しい要素として壁画になれるというものがありますが特にこれといった難しいアクションがないのでスタンダードなゼルダを体験してみたいという方には是非プレイしていただきたいなって感じています。
またここからゼルダのアタリマエを見直そうという動きが見られていて,途中からダンジョンを攻略する順番が選べるようになります!
道具も中盤からはお店で貸し出すということになるのでどの順番でなんの道具を手にしようかなって考えるのも楽しいと思いますよ!
3DSでできるのでまだやったことのない方は気軽にプレイしてくださいな

無限の砂時計・大地の汽笛


こちらは二つまとめてのご紹介です!
基本的なゲームシステムはそれほど変わりませんが,大地の汽笛の方がアイコンが見やすかったりアクションもスムーズなのでどちらかというと大地の汽笛をお勧めします。
この2作品はどちらともDSのタッチスクリーンを生かしたゼルダでタッチペンでリンクを誘導したり,敵をタッチしたりスライドしたりすることで攻撃もすることができます。
どちら作品も小さなマップに汽車や船に乗って移動していくので冒険の途中で迷うといったことはないと思います。
また特徴として新しいマップに行くために毎回無敵の敵から逃げ回るダンジョンに挑むというのもあります。少し怖いですが無敵ゾーンもありますので有効に使いつつ先に進んでみてください!
これらの作品はトゥーンリンク(それぞれ別人)なのでリアルゼルダがちょっと苦手だなって思う人はぜひプレイしてみてください!ちなみに大地の汽笛はナビ役として魂になったゼルダが登場するのでゼルダファンは要チェックです!
風のタクト

公式ページ
ゼルダの伝説風のタクトHD
先ほどと連続してトゥーンリンクの作品を紹介していますがやっぱり最初のゼルダとしてはアニメ調で親しみやすいので初ゼルダとしてはおすすめしやすいんですよね~
こちらは先ほどの見下ろし視点とは異なって,スカイウォードソードのような3D空間を駆け回るアクションとなっています。しかしアクションとしては敵に剣で攻撃するとコンボが重なっていくくらいなので操作はしやすい部類なのかなと思います。
物語としてもさらわれた妹を助けるというわかりやすい内容で物語中盤からはシリアスになってきます。イケメンリンクと違ってトゥーンリンクは猫愛でお茶目で可愛いので見てるだけで癒されます。
先ほど船で冒険する作品がありましたが今回の場合は小さなヨットのような乗り物で風を見ながら移動していくので単純に海を感じながら移動するのが楽しいです!
また難易度が低い作品にしてはかなりゼルダ史では重要な作品なのでここからゼルダの世界に入るというのもおすすめです。時のオカリナをプレイしていたらもっと楽しめるよ!って感じですね~

時のオカリナ

公式ページ
ゼルダの伝説時のオカリナ3D
今までの作品と比べたら少し難易度が高いと思いますが時のオカリナもおすすめします!
内容としてはコキリの森に住む少年リンクがハイラルを救うという感じなのですがマスターソードを引き抜いたときに7年の眠りにつき青年へと成長してしまいます。
ゼルダの時系列の中では物語は3つに分岐する超重要な作品なのでゲームに慣れていてゼルダの世界観にのめりこんでみたい人にはぜひ手にして欲しいですね~
大人時代になってからのダンジョンはやりごたえがあるので覚悟して挑んでください!
特に3DS版では手軽な値段でプレイできますしグラフィックも64に比べて格段に上がっているのでお勧めですよ!

そして時のオカリナをプレイした際にはムジュラの仮面をプレイすることを推奨します!
内容としてはハイラルを救ったリンク少年が友を探す旅に出ている時にパラレルワールド,タルミナに迷い込んでしまう所から始まります。登場人物の見た目はほとんどが時のオカリナで名前が別です。
また3日経つと世界が滅びるというなかなかの仕様です。普通にプレイしていると結構いろんなトラウマを植え付けられてしまいますがぜひ挑戦してみてください
まとめ
今回は今からでもできる初心者におすすめなゼルダということで紹介させていただきました!
正直物語的には連続したものはほとんどなく,作品単体でも十分楽しめるのでどの作品からやっていただいても問題ないと思います。
ムジュラの仮面とかトワイライトプリンセスはちょっと特殊な仕様が入っているので難しいかもしれませんが,思い切って最初にやっちゃうっていうのもありかもしれません!
これまで紹介してきた物を参考にぜひなにか始めてみてくださいね~
今回もありがとうございました~
コメント