スポンサーリンク

【スプラトゥーン2】2の物語をもう一度…!シオカラーズのラストフェスから3登場までの軌跡を紹介してみた!<ミステリーファイル解説その21~その22>

ゲームに関する考察
スポンサーリンク

スプラトゥーン2が発売されたのが2017年7月21日ということで,もう発売されてから5年の月日が経っているんですよね!

何度でも言いますが,2022年は前代未聞のスプラトゥーン3が発売!ということでいろんなことを思っている人も多いのではないでしょうか?

”Back Into the Ink”とありますが,数年前の熱気が消えてしまったという人も少なくないはず…!

特にオンラインプレイを中心にプレイしている人にとっては,ストーリーの方が忘れてしまったという人もいると思います。

今回はスプラトゥーン3ヒーローモードにて続投が確定しているシオカラーズ(New!カラストンビ部隊1号2号)の軌跡を追っていきたいと思います!(&ミステリーファイルの解説も含めて…!)

1と2の間にもさまざまな出来事があったようです。今度2から3の約4年間にもとんでもない変化が待ち受けているに違いありません!

その点も比較しながら最後まで見ていただければいいのかなと考えております。それではいきましょう!

スポンサーリンク

この記事を読み進める前に…

実はスプラトゥーン2の公式ページを調べていくと,「ハイカラタイムズ」というものがあります。

そして初代のラストフェス【アオリVSホタル】以降スプラトゥーン2までの物語である”連載シオカラ小説”というものがあります。

最終的にはアオリちゃんがオクタリアンにさらわれてしまう訳ですが,当時の状況なんかを知ることができます。

ヒーローモードはクリアしたんだけど,もっと世界観に触れてみたい!という人には読んでみることをお勧めします!

またこの後紹介するミステリーファイルの方でも若干絡めながら解説するのでぜひ時間がある方は読んで見てください…!

www.nintendo.co.jp/switch/aab6a/archives/index.html

スポンサーリンク

初代フェスの軌跡

Splatoon フェスの軌跡

元々スプラトゥーンにおけるアイドルとはフェスのチームを象徴するような存在としてゲーム内で描かれてきました。

初代では発売から約1年間もの間に全16回のフェスが実施されました!

続編のスプラトゥーン2のフェスの量と比べると少ない感じがしてしまいますが,当時の方が新鮮味が強い印象がありましたね。

今思うと本当にすごいのが初代におけるフェスのBGMが1曲ずつしかないんですよ!

テンタクルズのフェスBGMが3曲であることを考えても,イカにシオカラーズの存在感がすごかったかがわかりますね。

そして今回注目するのが初代スプラトゥーン ラストフェス【アオリVSホタル】ですね!

初代をプレイしている当時は究極のフェスとして想像はしていたので,公式から発表された時は本当に驚きましたね!

…余談ですが最後のフェスについて日本版では名称が異なります。初代は「ラストフェス」,2は「ファイナルフェス」と使い分けているのでご注意ください。

全スプラトゥーンプレイヤーを巻き込んで行われたラストフェスですが,最終的にはホタル側が勝利という結果になりました…!

スプラトゥーン公式からはこの結果を踏まえて続編の2の物語に反映させることとなりました。

一方でシオカラーズ側もゲーム内では描かれていないものの,徐々に影響が出てきてしまうことが「連載シオカラ小説」を見てもわかると思います。

2から3へ移る際も「混沌側が勝利した」ということから世界観ががらっと変わってしまいました。

実はスプラトゥーン2の物語は我々プレイヤーが作り上げたと言っても過言ではありません!

それも踏まえてシオカラーズ2人のことについてもっと掘り下げていきたいと思います…!

スポンサーリンク

歌番組に…舞台に…深夜番組に… ラストフェス終了後のホタル<p20>

受験生の悩みに テキト~に答えま~す

ゆるほた勉強エンターテインメント『ホタルのヒカリ』

毎週木曜深夜25:00~放送開始!

ミステリーファイル20ページ

まずはラストフェスにて勝利したホタル側について見ていきたいと思います!

ミステリーファイルの内容を見てわかる通り,深夜1時からのラジオ番組ということでイカに忙しい日々で合ったかが読み取れますね。

左側のイカ型のストラップ?も気になりますが,やっぱり心配になるのがホタルちゃんの表情が暗い所ですね…

ラストフェスではホタルちゃんには「スミソアエの夜」,アオリちゃんには「トキメキ☆ボムラッシュ」とそれぞれソロ曲が発表されフェスを盛り上げていました。

Splatoon アオリ ソロPV 『トキメキ☆ボムラッシュ』
Splatoon ホタル ソロPV 『スミソアエの夜』

特にホタルちゃんに関しては「スミソアエの夜」の歌唱力が評価され,舞台や歌番組への出演がかなり増えたと言います。

お仕事で多忙な毎日を送っていたこともあり,アオリちゃんと一緒にいる時間も短くなってしまったと連載シオカラ小説で語られています。

一方でホタルちゃんはラストフェスで勝利したということから,”アオリちゃんはどう思っているのだろうか…?”,”自分だけが優越感を得てしまっている”と様々な感情が渦巻いていたようです。

ホタルちゃんの変化はアオリちゃんも察していたようで,気にかけていたことも描写されています。

スポンサーリンク

自慢のキャラで大忙しからのパパラッチ… ラストフェス終了後のアオリの様子<p21,p22>

先月末 ニューサーディンのドラマの撮影を終え

空港に到着した シオカラーズのアオリさん

ファンが詰めかけ 現場は大騒ぎとなった

笑顔で答えるも その表情にはすこし疲れの色が浮かんでいたようだ

ミステリーファイル21ページ

おは~アオリだよ♡♡blog お久しぶりです <:ミ <:ミ

1人でいると なんか色々考えちゃって 頭がグルグルする… (>_<;)

でも 今日からまた撮影がんばりま~す! イカ,よろしく~ ( ’ω`)

ミステリーファイル22ページ

ラストフェスに勝利したホタルちゃんはフェスに勝利した後忙しい日々を送っていましたが,アオリちゃんの方も同じようなことが起きていたようです。

やっぱりホタルちゃんと同様自分のソロ曲を発表してからは,持ち前のキャラクターを生かしたバラエティ番組やトーク番組への出演が多くなったようです。

特に番組の収録に関しては1日部屋に帰らないこともあったようで,なかなかホタルに会えない状況が続いていたようです。

ミステリーファイルp21はテレビ番組ではないもののドラマ撮影の帰りの空港の様子…

大量のクラゲたちに囲まれながら帰る様子は,イカ世界ではあるものの現実世界でも起こりうることを皮肉っているような状況ですね。

そして次のページではアオリちゃんのブログになるのですが,この後どうなるかを知っていると非常に心配になりますよね…

ニンゲンもそうですが,弱っている時ほど判断力が鈍るため何が起きるのか怖い所であったりしますよね。

…ちなみに余談ですが,イカ世界においてもSNSは発達しているようでイカたちがfa〇eb〇〇kをしているのをミステリーファイルで確認することができます。

イカちゃんたちも自分と同じような形をしている携帯電話を使うことが知られています。

続編なんかでイカちゃん専用のSNSとか使えたら面白そうだなっていうのは考えていたりします!

スポンサーリンク

物語はいよいよ2の世界へ…!

ラストフェス以降シオカラーズのお仕事の関係からなかなか表舞台で2人で揃うということは決して多くありませんでした。

しかしながらプライベートでは2人一緒にアロワナモールに出かける機会があったようで仲が悪かったという訳ではなかったようです。

周りにはハイカラスクエアで自分のお店を構えるロブの姿やカンブリアームズ2号店を準備しているブキチと話す機会もあったようで,すっかり話し込んでしまったとのこと…

そして今度のシオカラ地方への帰省を期に事態が急変してしまいます。

お仕事の関係から2人は別々に帰省することになりました。どうやらアオリちゃんの方が忙しく後から到着するとのこと。

ホタルちゃんの方は無事にシオカラ地方に到着しましたが,次の日になって到着するはずだったアオリちゃんの姿が見つかりませんでした。

胸騒ぎがした彼女は始発でハイカラシティの方へ戻ることにしました。

事務所に連絡するとお仕事を終えて帰宅したとの返答,部屋を確認しても姿を見ることはできませんでした。

一方でハイカラシティのオオデンチナマズがまた失踪したとのこと。タコツボバレーの小屋を見るとアタリメ指令の姿はありません。

そして最悪なことにヤツを封印していたドームが割られてしまったようです。

オクタリアンとの戦いに備えるために助っ人を見つけることにしたようです。

新たなナワバリバトルの中心地ハイカラスクエアで…!

スポンサーリンク

New!カラストンビ部隊4号任命‼

ようやくここでスプラトゥーン2ヒーローモードへと物語は移っていきます。

当初はオオデンチナマズの奪還を目的にオクタリアンとの戦いがスタートしました。

もちろんアオリちゃんを救出するためにも,ハイカラスクエアの若者の力が必要だった訳ですね…!

ちなみにNew!カラストンビ部隊の新人さんは「だまってる、ってことはYESってことね」という謎理論で加入させられているようです。

スプラトゥーンの主人公 3号,4号,8号全員いい意味で被害者ですね(2/3はジジィが原因)

実は4号はまだまだ深堀りがされていない主人公だったりします。

スプラトゥーン2最初の主人公ということで前作の3号と同じポジションなので,やっぱり中身が薄くなってしまいます。

一方で3号はというとOctoでとんでもない活躍をしてくれたので,3号というキャラクターが出来上がっているのではないでしょうか?

また8号はそもそもがタコである点や記憶喪失である点も含めると感情移入しやすいんじゃないかなと考えています。

2022年春現在,スプラトゥーン3に4号が登場するのは未だに不明です。

特に2の主人公は長い間使っていたこともあって愛着があるので,ぜひ3号と同じような活躍を見せてくれたら嬉しいですね。

スポンサーリンク

4号 VS DJ Octavio feat. AORI

場面は打って変わってあっという間にラスボスです!スプラトゥーン2発売から何年も経っていますが,アオリちゃんが敵として襲ってくるのは非常に衝撃的でしたね…!

実はラストフェスの段階でどちらが勝ってもいいようにシナリオが組まれていたようで,アオリちゃんが勝っていた場合ホタルちゃんがオクタリアン側として襲ってくる案が検討されていたようです。

ゲーム内では描かれることはありませんでしたが,公式イベントなどでホタルちゃんの闇落ちの姿が公開されていたらしいです…(私も噂だけ聞いた感じなのではっきりとしたことは言えません…すみません…)

そしてこのバトルにおいて大活躍するのが,ラストフェスにて伏線を残した「トキメキ☆ボムラッシュ」と「スミソアエの夜」ですね!

敵側のアオリちゃんは完全にタコワサ将軍の手中でタコverにアレンジされたソロ曲を歌うことになります。

もちろん曲名の通りボムラッシュを主とした攻撃を仕掛けてきたり,前作で3号を苦しめた攻撃方法で戦闘をしていきます。

…そして途中からホタルちゃんも参戦!アオリちゃんの洗脳を解くためにサングラスを撃ち落としに来ます…!

ここからがスプラトゥーンシリーズの名場面のひとつ,「トキメキ☆ボムラッシュ」と「スミソアエの夜」が融合するシーンですね!

その名も「ボムラッシュの夜」…!初見プレイで涙した人も多いのではないでしょうか?

特に連載シオカラ小説からの事情を知っていればもっと心に来るはず!

「ボムラッシュの夜」は見ればわかる通り,特殊な条件下でのみ聞くことができる曲なんですよね。

個人的にはこの曲をライブで聞いてみたいなと思っていた時期もありました。

しかしながらタコワサ将軍をわざわざハイカライブに持ってくるのは流石に無理があります。

シオカラーズが逆転を起こしていくシーンだからこそ意味がある曲なのかなと思っていますね…!

最後はこちら…! 「きけば天国!うたえば極楽!」&「」でお馴染みのシオカラ節のお時間です!
(シオカラ節のフレーズは1回目と2回目以降で変化します!ちなみに初代は最初で固定です…!)

スプラトゥーン2のシオカラ節は「濃口」と付いており,初代のシオカラ節に加えてしっかりと2番まで歌ってくれます!

バトルではブキチが持ってきたガチホコでバトルします。

ちなみに開発段階ではガチホコ以外にもヤグラに乗って突撃する案やシオカラーズが自分のウデマエを言ってくれる!なんて案があったみたいですよ。「4号!<A->の実力を見せてあげて!」という感じです。

…ヒーローモードにはチュートリアルの側面もあるので,こればかりは採用されなかったのも納得ができます。

最後はガチマッチと同様,タコワサ将軍の上にガチホコを置いてfinishです‼

…ここまでがスプラトゥーン2のゲーム内で語られている最新の物語です!

もちろんオクトエキスパンションもありますが,あくまでも同じくらいの時に起こっている事件なのでエンディング後の時系列はだいたい同じくらいです。

そして最後は待望の新曲「あさってcolor」です!

スポンサーリンク

エンディング曲に隠されたメッセージ

スプラトゥーン2で登場したシオカラーズ唯一の新曲「あさってcolor」ですね…!

この曲はとある方がハイカラニュースでリクエストしたということでエンディングと一緒に流れる曲なんですよね~

もちろんイカ語の曲なので正式な意味のある歌詞というものは公開されていません。

しかしながら曲の雰囲気であったりとか,ヒーローモードの前にあった出来事からこの曲を聞くと伝えたいメッセージがあると思うんですよ。

具体的にはイカ語であるはずのこの歌を日本語として聞くことでこの歌の歌詞が浮かび上がってくるんですよね。

解釈などは本人次第だとは思いますが,YouTubeなどで検索するとあさってcolorの空耳歌詞がたくさん出てきます。

私個人がぐっときた歌詞を少しばかり紹介してみようと思います!気になった方はぜひ引用元の動画をご覧ください!

「ゆらりゆらりながれて手をつなぎ
 ふたりけらけら笑う
 これはこれで
 おかしいよねって言って
 ゆらりと暮らそう」

「茜色がラメ色づく
 見上げてぎゅっと手を握ったら
 照れてそう言う
 「もう夕方だね」って,笑って」

「へこんで落ち込んだら
 この世に生涯きみがいてくれる
 へたっぴな笑顔作って振り向くよ
 なんて言う こんなにある想いをあなたのため
 ずっとずっと寄り添った思い巡り」

【空耳】あさってcolor MV【Splatoon2】
あさってcolor好きすぎて勢い余ってPV的なものを作ってしまいました。フレンド・フロム・ファラウェイの空耳動画も作ってしまいました↓↓歌詞はkokopyさんのものをベースに、無理のない感じで意味が繋がるように変えました。全く思いつかないところは英語に逃げて...

今回はこちらの動画から歌詞を使わせていただきました…!

やっぱり何気ないひとつひとつの出来事が彼女たちの幸せなのかもしれませんね…

特に「照れてそう言う…もう夕方だね…」や「おかしいよねって言って…ゆらりと暮らそう…」の部分は本当にそう言っているように聞こえます。

字幕なしでハイカライブなどを見る際にも本当に日本語でそう言っているような気がして,素晴らしいなと感じるんですよね…

今回は日本語版での歌詞として紹介させていただきましたが,他にも英語でこの歌を解釈するというものがあります。

日本語とはまた違った解釈の仕方で楽しむことができるので時間がある方はそちらもぜひチェックしてみてください!

スポンサーリンク

3のヒーローモードにシオカラーズ続投確定‼

2021年に公開されたニンテンドーダイレクトのスプラトゥーン3公式トレーラーにてシオカラーズ続投が確定しています!

今作の衣装はこれまでの衣装とは全く異なったものになっており,バンカラ使用に変更したものと思われます。

そして真ん中には新しく「指令」が登場しており,ジジィはパトロールに出かけているようです。

(真ん中の3号は流石に”自分の3号”にすることができますよね…⁉どういう流れでキャラを作るのかはわかりませんがちょっと不安…)

スプラトゥーン2では完全なる新曲が「あさってcolor」しか公開されなかったので,ぜひ新しい曲をお願いします!

そしてヒーローモードのラスボスではシオカラ節が必ず流れると思います!

シオカラ節に関してはイカたちのDNAに刻まれているので流石の運営の設定を無視することは無いでしょう!

通常から濃厚になり,3ではどんな進化をしてくるのか楽しみで仕方ありません。

スポンサーリンク

おまけ

ボムラッシュの夜

濃厚シオカラ節

スポンサーリンク

まとめ

イカがでしたでしょうか?今回はミステリーファイルの内容を中心にシオカラーズの物語について振り返ってみました!

スプラトゥーン3の公式映像からはまだまだどこで登場するのかわからないキャラクターがたくさんいます。

とりあえずシオカラーズに関してはヒーローモードにて活躍してくれるようなので今後の展開に期待したいですね。

スプラトゥーン2ではどうしてもテンタクルズを成長させる必要があるため,新曲などの要素は少し弱かったなという印象を受けました。

2から3間では特に伏線となるような行動やソロ曲なんかは登場していないので,テンタクルズ&シオカラーズで盛り上げていってほしいですね!

もちろん新規アイドルも先ほどの2組に劣らない程度であれば大歓迎なので楽しみに待ちたいです!

今回はこの辺りで!ありがとうございました…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました