スプラトゥーンと言えばバトルとは対称的に初代からある有名なヒーローモードというものがあります。
こちらのモードではスプラトゥーンの世界観を語る上でのストーリーモードの役割を果たしています!
それに加えて初めてスプラトゥーンに触れた方がバトルでの操作を覚えるためのチュートリアルの側面も持ったゲームモードとなっております。
ただ練習用のために作ったモードという訳ではなく,しっかりとイカとは全然違う「オクタリアン」の世界観が広がっています。
今回はミステリーファイル23,24ページを中心にご紹介できればと考えております!
特に初代スプラトゥーンと比べて2年間でこんなに変わったのかと驚くところがあると思うのでぜひ最後まで見ていってください!
それでは行きましょう!
目次
とある少女によって一新したオクタリアンの世界<ページ23>

「このレイアウトではダメ!おもーい感じで ぶんちん みたいだよ!」
「そういうときは ラメやテープでデコっちゃえ!
見た目もあかるく 気分も軽く あるくタコさんもたのしくなるよ‼
みんなでやってみようね!イカ よろしく~~‼」
こちらのページではアオリちゃんがもうオクタリアンに洗脳されてしまった後のことが描かれています。
特に初代スプラトゥーンをプレイした方ならわかると思いますが,2のヒーローモードってちょっと明るい感じになっているんですよね。
この後また具体的にご紹介しますがステージ中がマスキングテープで装飾がされていたり,インクにラメが入っていたりなど可愛らしい印象を受けることができますよ!
果たしてタコたちはここまできらびやかになってどんなことを思っているのでしょうかね…
2のヒーローモードをやってみた感じそこまで楽しくなったのかはわかりませんが,どうなのでしょうか?
そして洗脳されたアオリちゃんはオクタリアンに入ってしまってからも可愛いことに対しては興味があったようですね~
イカの時の記憶はあったのかどうかは触れらえていませんが,タコの前でも「イカ よろしく~~‼」は使っていたようです…笑
テープでデコっちゃえ!



前作のヒーローモードをプレイされた方ならわかると思いますが,今作のオクタリアンの世界は至るところにマスキングテープや可愛らしい装飾で埋め尽くされているんですよね~
理由は簡単でアオリちゃんがオクタリアンの世界に入り込んでいたからなんですよね~
もちろんタコ陣営の方にもタコゾネスなどの女キャラはいましたが,アオリちゃんの影響力は凄まじかった様子。
以前の状態は誰によってデザインされたのかは描かれていませんがおそらくタコワサ将軍のセンスがあんな感じだったのでしょう!
他にもアオリちゃんの影響を受けたと思われるのがステージで流れるBGMなんですよね~
ヒーローモードで流れるBGMは「OCTOTOOL」と呼ばれる謎のバンドが担当しているようです。
そしてBGMの方ではシオカラーズの歌声が至るところに散りばめられています。
果たしてこれはシオカラ節のグルーブによるものなのか,それともアオリちゃんのファンで付け加えたのかはわかりません。
敵対するイカ陣営の文化がタコ社会に紛れ込んでいると考えるとなんだか不思議な感じがしますよね。
ラメでデコっちゃえ!

他にもヒーローモードの特徴的な点として,インクの中にラメが散りばめられているんですよね~
今作のオクタリアンの世界をより鮮やかにしている要素のひとつになるのではないでしょうか?
ちなみにエンディング画面でも同様のインクを見ることができ,観察するとこんな感じになります!


エンディング画面では実際の地面にインクを塗っていく仕様なのでラメ入りのインクがよく見えますね~
インクの色によってもラメの色が変化しているようなので,気になる方はエンディング画面を見てみるのも良いのかもしれませんね。
一体スプラトゥーンの海洋生物たちはどうやってインクの色,そしてインクの性質までも変えているのかはわかりません。
特にインクの性質に関してはラメ入りのインクの他にもフェスを中心に様々なものが確認できています。
個人的には金属を溶かしたようなインクが結構好きなので今後のストーリーに入れてくれたら嬉しいですね~
…ちなみにですがゲームのデザイン上,インクの中のラメの位置は常に固定されているようです。
なので元から塗ってある所に重ねて塗ってもラメの模様が崩れるといったことはありません!
おそらく塗られる前の地面にインクが塗られた際のラメが事前に埋め込まれているのかなと勝手に考えています。
スプラトゥーンのような液体を扱うゲームではデザインの方も非常に大変だと思うので,インクを表示させやすくしているのはうまいなと感じましたね!
戦略タコツボ兵器を構成するための要素!<ページ24>

戦略タコツボ兵器に関する論文のようだ
タコ足を移植することで 思うままに兵器を操るための研究だ
そのマジメさに裏付けられたタコの研究レベルは
世界平均の15年先を進んでいるという
スプラトゥーンシリーズにおいて,New!カラストンビ部隊を苦しめてきた戦略タコツボ兵器に関する論文のようです。
タコの足を移植するという風に書かれていますが,イラストを見る感じタコワサ将軍のものなのではないでしょうか?
論文の方ではタコツボックスを例にどのようにして兵器が生まれているのかが記述されています!
ヒーローモードのボス戦を攻略するとわかるのですが,ちゃんと兵器を動かすためにも「デンチナマズ」が必要みたいですね。
タコ世界の技術力を見てる感じ,やっぱり根底にあるその「マジメさ」からここまでの兵器を動かすだけの知能や能力を持っているように思えます。
2で登場したタコツボ兵器まとめ
今回は初代の画像を準備できなかったので,2にて登場したタコツボ兵器について集めてきました!
もちろん消毒済みについても画像を集めてきたのでざっくりですが見ていってください!
ヒーローモード




オクトエキスパンション<消毒済>




移植されたタコ足について

戦略タコツボ兵器に搭載されている移植された「タコ足」について見ていきましょう!
ミステリーファイルを見てもらえればわかる通り,タコワサ将軍の触手に非常によく似た配色になっています。
なんといっても特徴的なのが足に刻まれた十字でタコワサ将軍と対面する際にもその存在を確認することができます。
タコワサ将軍が持っている”傷”に関しては具体的な言及はされていません。
タコ足を移植してもなお残り続けるということはおそらく遺伝子のレベルでこの傷が記されているのかもしれませんね~
まあ流石に2作品もラスボスをやっているので壮大な伏線とは考えにくいですが,何かしら意味があったら面白いですよね。
…ちなみにですが”消毒された”戦略タコツボ兵器と比べると「タコ足」はこんな感じになります。


普通にプレイする分にはボスの弱点なので色が違うということ以外はあまり気にしないかもしれません。
今回タコ足を調査して私も驚いたのですが,戦略タコツボ兵器を”消毒”するとタコ足の傷が無くなるみたいなんですよねー!
オクタリアンたちを巻き込む「消毒」については何度か触れてきましたが,タコワサ将軍の痕跡も消すことがわかりました。
基本的に消毒は生物であるタコに対して行われるものなので,中身がタコである戦略タコツボ兵器にも効果があったものと思われます。
…余談ですが,このタコ足の形はフェスで登場していたりもします。
「たこあし注意報!」にてタコ足と同じ形をしたバルーンが登場します。
おそらくミステリーゾーン自体イイダちゃんがすべて設計しているようです。
この後もご紹介しますが,オクタリアン時代タコツボ兵器の改造にも携わっていたようなので採用された可能性も高いですね!
あの有名な方も改造に携わっていた…!


戦略タコツボ兵器を語る上で忘れてはいけないのがオクタリアン時代のイイダちゃんが改造に着手していた点ですね。
飛び級を繰り返して9歳で高等科を卒業したのはオクトエキスパンションにて語られています。
その天才的な才能から戦略タコツボ兵器の改造やタコドーザーの設計にも携わっていたようです。
2のヒーローモードにて登場したボスに対して直接改造を施したのかは不明ですが,少なくとも初代の兵器には改造を入れていたのではないでしょうか?
おそらくタコツボ兵器は生物兵器的な一面も持っているのでイイダ=マリネ<デラタコゾネス>は相当頭が良くて厄介な敵だったと考えられます。
…今のイイダちゃんはシオカラ節のグルーブも宿していますし,ヒメちゃんの歌声をコントロールしているほどイカ世界に対して貢献しています。
…まあ相変わらずタコドーザーには轢かれますし(フェスでも堂々と導入しているのでイカ世界的には問題ないのでしょう),
サーモンランにおける「グリル」もオクタリアンのタコドーザーを輸入した形だと考えられます。
オクトエキスパンションにて判明したのは彼女のごく一部だけですが,一体イカたちに対してどれだけの影響を与えているのでしょうか…?
…彼女がいなければ世界はネリ返されていましたし,テンタクルズかっこいいですし,今後のストーリーでどんでん返しが来そうなので良しです!
<完全勝利>
※撮影で使用した戦略タコツボ兵器に関してはこちらですべて破壊しておきました…!ご安心ください‼








まとめ
イカがでしたでしょうか?今回はミステリーファイルの情報を元にオクタリアンの景色の変化,そして戦略タコツボ兵器について簡単に紹介してみました!
アオリちゃんが発端となってスプラトゥーン2の物語が描かれたのもラストフェスの結果が影響しているんですよね~
それに戦略タコツボ兵器を改造したであろうイイダちゃんもシオカラーズあってこそのイカ世界の進出ということもありました!
本当にスプラトゥーンのストーリーは深堀すればするほど,お互いが関連し合って構成されているんだなと改めて感じることができました。
2022年に発売されるスプラトゥーン3ではファイナルフェスの結果が初代から2の変化よりも更なる変化の渦が待ち受けることでしょう。
おそらく立ちはだかる敵も大きく変わり,戦略タコツボ兵器のレベルを超えてくることもあるかもしれませんね!
ミステリーファイル解説も残り2回で終わることができそうです。残りのページも頑張っていきたいと思います!
今回はこの辺で終わろうと思います!ありがとうございました~
コメント