ゼルダの伝説スカイウォードと言えば,マスターソードとハイリアの盾ですよね!公式からもそれぞれを模したジョイコンも発売されていますもんね~
しかしスカイウォードソードHDではマスターソードは物語の核になるほど重要な要素なのですがハイリアの盾の方はゲームクリアには一切関係ありません。
今回は物語を進めていく途中で今すぐにでもハイリアの盾を入手すればいいのか,また入手するための試練でのポイントなどについてまとめていきたいと考えています!
ぜひ最強の剣と最強の盾をそろえたいという方はぜひ見てもらいたいと思います!
目次
ストーリー上で最速で入手するには?

まず物語上でハイリアの盾を最速で入手するには物語後半の3人の龍を探すイベントにて雷龍に合う必要があります。
ちなみになぜ最速という表現をしたかというと,この龍を探すという目的に関してはそれぞれ順不同で物語を進めることができます。
普通にゲームをプレイする上ではどの龍から進めてもらっても問題はありませんが,特にハイリアの盾が欲しいという場合には先にラネール地方から攻めるのがありだと思います。
…ただしWii版においてはラネールを最初に進める際,ゲンブンに話しかけると進行不能になるとんでもないバグが存在するのでご注意ください。
一応一通りイベントを終わらせると準備には時間がかかると言われるのですが,その場ですぐに話しかけると荒修行を初めてくれます。
雷龍のイベントを終わらせる際には盾を持って回復しておくことをお勧めします!
荒修行について
荒修行は大きく分けて今までに挑んだバトルとサイレンに挑戦することができます。
ちなみに二週目の辛口モードはラスボスまですべて含まれているので注意が必要です。
ハイリアの盾はバトルにて特定の条件を満たすことで入手することができます。
その条件とは…
ランダムで選ばれるボスを8回連続で倒す‼
って感じですね。察しの良い方ならお気づきだと思いますが,最速で手に入れようとするとちょうど今までダンジョンで戦ってきたボス+封印されしものの数と一致するんですよね。(パラスパラスはノーカウント)
なのでゲームクリアすると全体の中から8体ということになりますが,今すぐ手に入れようとすると全部倒せということになります。
もちろん回復アイテムは使えないのでいままで苦労したボスがいるとなるとちょっと大変かもしれませんね。
ここからはそれぞれのボスのポイントについて簡単に解説したいなと思いますね。
ギラヒム1回目

剣をつかんでくるで有名な序盤にしては異様に強いボスですね。
まず序盤のコツとしては剣の振る方向を慎重に選ぶということでしょうか。
ギラヒムはリンクの剣の方向につかんでこようと腕を動かしていますが,剣をクルクル回し続けると途中でピタっと手が止まるのでその逆方向から剣を入れれば必ずダメージが通ります。
しかもマスターソードになっているのでタイミングさえ合えばスピーディに終わらせることができますよ。
そして第二形態では剣を持ってきますが,特に走ってきた際にはタイミング良く盾アタックを入れましょう!
コツとしてはリンクの横に来たら左ジョイコンを振るって感じですね。個人的には音で判断している感がありますが…
元々が女神の剣で戦うボスなのでうまいこといけばノーダメ,数十秒でクリアできますよ!

ベラ・ダーマ

こちらも女神の剣で戦うボスなので運が良ければすぐに倒すことができます。
襲ってくるとバクダンを投げなきゃって焦るかもしれませんが,バクダンはおいてしまえば勝手に落ちてしまいますので落ち着いていきましょう!
そして吸い込んできた際にはバクダンを放り込んでチャンスタイム!
確実にダメージが入れば1ターン,悪くても2ターンで終わるのでそこまで脅威ではないのかなって思います。

モルドガット

モルドガットはどちらかというと時間のかかるボスですね~
倒した方としてはスタルフォスのように特定の方向からハサミを攻撃していくという感じになります。
一応盾でカウンターを狙うというのもありですが,左右でタイミングが違うのとなかなかコツがつかめないので逃げつつ安全にっていう感じになると思います。
そして両方のハサミをなくすと本体から目が出てくるので突き攻撃で攻めましょう!
たまに砂の中にもぐりますがとんでもない速さで砂の中を移動しているわけではないので目の前から魔法のツボで吹き返しましょう!
本体に当たるほど砂が空いていればOKなのでプチガットの攻撃を慎重に避けてチャンスをうかがいましょう。
ゆっくり確実に戦えば問題のない敵だと思います。

封印されしもの1回目

なんか封印の地へ飛ばされて見上げてみて手がなかったらラッキー!最弱の封印されしものですね!
今回はバドがいないため,無難に通常通り3回攻略する感じになりますね。
特に1回目のコイツに関してはマスターソードを使うとすぐにブヨブヨの爪を削れるのですごい楽だと思います。それに歩くペースもゆっくりなので落ち着いていきましょう!
ちなみに上から攻めるという手もありますが,なかなか難しいので私は下からゆっくりやるのが吉です。
また攻撃してこいつが高速移動する際には中央の気流を使うのもありですよ!
ダ・イルオーマ

ここからは中盤のボスなので難易度が上がります。なかなか攻撃力が高いですね~
ダ・イルオーマはムチがないと絶対倒せないので常に準備しておいて,なるべく距離を離さないようにしましょう。
距離を取りすぎると飛び道具が飛んできます。かなりうっとうしいので物理的に殴ってくるのを待ちましょう!

そして第二形態,足が地面から生えて移動してきますねー!
主な攻撃として6本の腕を使って剣を振りまわしてきますが,実はこれ結構チャンス!
柱を破壊してもらえば回復できるので余裕がある場合にはここで回復しておくことをお勧めします!…辛口モードからしたら全く意味のないことですが。
そしてたまにゾンビのボコブリン(名前調べてないw)が来ますが,ダンジョン内のと違って一回ふっ飛ばせばそれでOKなので慌てずに…
3本の腕で殴ってきたらチャンスですね!今度は刃物がもらえるのですが,1本さえ手に入ればOKなのでわざわざ全部ムチで回収する必要はないのでこのまま「破壊」するだけですね!
後は相手がくたばるまで何回もくりかえすだけです!
ダイダゴス

弱点が目玉とわかりやすい奴ですが,チャンスタイムに行くまでがかなりめんどうです。
こいつの触手はスカイウォードしか効かないため結構腕が疲れるし,タイミングが合わないと持っていかれますね~
一応マスターソードになっているので戦いやすくなっていますが8体の中では割とはずれの方ですね。
触手を攻撃するパートの際にはちょっと揺れが大きいモノには近づかないようにするのが吉ですね~
ちなみに第二形態になればとりあえず剣を振りまわして矢を当てればOKなのでそれほど難しくないです!

ギラヒム2回目

こちらは1回目がクリアできていればそれほど問題のないボスですね。
基本的には1回目と変わらないのですが違いと言えばなんかゴミが飛んでいて,二刀流になる程度です。
特に第一形態はゴミが飛んでいるだけなので変に方向を間違えなければ問題ないと思います。
そして第二形態は二刀流になって襲ってきます。
途中で天井から落ちてきますが,これは流石に盾でカウンターできなかったので地面にぶっ刺さるのを待った方が速いですw
個人的にはギラヒムが来たらラッキーってなっていますねw

封印されしもの二回目

個人的にはこれが最難関って感じがしますね~
2回目以降になると本気出してきて,爪が硬くなって足が速くなるんですよね~それに赤い波動も出ますよ。
余程嫌いでなければバドの力をバドの力を借りましょう!
ちなみに2回目ではまだ準備中のシーンが存在するので使える場面を確認しておくのが本当に大事です。
- バド準備中
- リンク爪攻撃
- 一回目チャンスタイム攻撃
- 封印されしもの崖を登る
- パワフルピッチャーマシーンほぼ強制使用
- 二回目チャンスタイム攻撃
- パワフルピッチャーマシーン起動←ここで自由に使える
ざっとこんな感じです。簡単に言うと1回目は通常通り,2回目は半強制使用,そして3回目で自由に使えるかもねって感じですね。
特に3回目は余計な事したくないのでパワフルピッチャーマシーンで安全に封印されしものを止めてその隙に崖の上からとどめを刺すのが安全です。
少し崖から高さがあるので滑り落ちそうですが決まればダメージはほとんどありません!

まとめ
イカがだったでしょうか?今回はハイリアの盾の入手方法と最速で戦う修行の相手について簡単に解説してみました!
荒修行のボスは装備している盾以外のポーチを持ち込めないので回復アイテムで回復することはできませんがハートがまだ出るので簡単なボスの時に回復しておくのがすごい大事です!
ただし辛口モードはその辺を見ないと後半で苦手な相手が出てきたときにひどい目に合います…
ここまで紹介してきてハイリアの盾手に入れるのが少し難しいなって感じたとは思いますが,その分絶対に壊れないべらぼうに強い最強の盾なので最強のリンクを育てるには本当に必須ですよ。
あとは個人的意見になりますが,スカウォのジョイコンでプレイされている方はぜひハイリアの盾まで手に入れてほしいですね!
ゲーム内にてリンクと連動するよう作られているので現実世界と同じように右手にマスターソード,左手にハイリアの盾をぜひ完成させてください!
以上で終わります。ありがとうございました~
コメント