スポンサーリンク

『ゼルダの伝説スカイウォードHD』中盤からリンクを成長させる試練,サイレンについて基本を解説‼

お役立ち情報
映画 & テレビ
スポンサーリンク

ゼルダの伝説スカイウォードソードHDが発売されてWiiでプレイした方に加えて,初見で新しくプレイをし始めた人もいるかもしれません。

スカイウォードソードでマスターソードへと成長させる物語に変わるにつれリンクは心の成長が必要になってきます。ゲームをプレイする上ではサイレンとしてプレイヤーに襲ってきます!

特に初見の時は恐怖でトラウマに残りやすいため覚悟して挑む必要があります。

ここではサイレンの解説ということでやっていきますが,内容についてゲーム内でぜ見てみたいという人はここで読むのをやめることをおすすめします。

まあ内容としてはファイさんも説明してくれるのでへぇこんな感じなんだなってみてもらえると幸いです!

スポンサーリンク

心の試練サイレンについて

サイレンとはスカイウォードソード中盤から登場するマスターソードへと剣を成長させるために必要な神器を手に入れるための試練となっております。

手持ちのアイテムはおろかファイさんともに剣も持ち込むことはできないため基本的に丸腰となります

また試練の地形は現実にものとほとんど一緒なので現実世界である程度地形を理解しているとサイレンを攻略しやすくなります。

あくまでサイレンは試練なので失敗してもリンクがダメージを受けたりGame overになったりすることはありません。なので失敗しながらでも流れをつかむことが大切ですよ!

スポンサーリンク

サイレンの世界

サイレンは現実世界と同じ地形をしていると言いましたが,行ける範囲はある程度限られています。

この世界における特有の柵やリンク自体アイテムを持ち込むことができないので丸腰のテクニックのみで進んでいく必要があります。

後程書きますが慣れないうちは追いかけ回されることがほとんどなのでかんばりゲージの使いすぎには注意したいですね。

ちなみにBGMは現実世界のアレンジしたものになっているので余裕があれば聞いてみてください。追いかけ回されていなければいい曲だなって感じると思いますよ!

スポンサーリンク

ルールについて

サイレンはリンクの精神を鍛える世界なのでリンクの心を植物として見ることができます。

試練の内容としてはこの世界に散らばっているしずくを15個集めて持ち帰れば成功となります。

しずくの位置は常に固定なので初見の頃は難しいと思いますがマップにも表示されるのでどんどん覚えていくのも一つの手なのかなって思います。

これがしずくですね。サイレンは複数回にわたって行うことになりますが,それぞれしずくの色はことなったものになります。

説明にも書いてある通り「守護者」と呼ばれるものを止めることにも使えるのでいかに効率的に計画的に集めるかもカギになってきます。

またしずくの位置を30秒間のろしとして出現させる光の実というものがあります。これも定期的に取っているとしずくの位置がわかりやすくなっていいと思います。

ただし光の実では守護者を止めることができないので追いかけ回されている時は注意が必要ですね。

スポンサーリンク

リンクを襲う守護者

まずリンクは安全なスタート地点から始まります。

周りは静かで穏やかな雰囲気が優しいですがここから一歩でも踏み出せば守護者たちが起動します。

なので最初の目標はいかにしてしずくを回収するのかにかかっています。しずくを取れば90秒間は守護者たちを静止させることができるので光の実の前に回収することが先決です。

守護者起動!

基本的に守護者には地上タイプと空中タイプ(勝手にそう呼んでいるだけ)がいて地上タイプはリンクを走って追いかけてきて体験でリンクを振りかざしてきます。

そして空中タイプは移動速度は地上タイプよりも遅いものの空を飛べる性能にプラスして壁さえも貫通してきます。なので気が付いたら複数の空中タイプに囲まれているなんてことは結構置きます。最終的にリンクを見つけようものなら怪しい声を立てて二刀流で振りかざしてきます。

もちろん攻撃が当たろうものなら一発でアウトです。スタート地点に戻され最初からやり直しになります。

守護者を止めるにはしずくを取るしかありませんが逆に起動させるには次のような場合があります。

  1. 90秒時間切れ
  2. 監視者に見つかる
  3. シラレに足を踏み込む

特に監視者には見つかりやすいので守護者同様注意が必要ですね。

スポンサーリンク

監視者について

守護者が停止している時,フィールドには監視者が徘徊しています。もちろん光に入り見つかってしまえば守護者が起動します。

最初は戸惑うかもしれませんが監視者には2種類いるのでしっかりと見分けたいですね

徘徊タイプ

こちらは空中から地面を照らして一定のエリアを同じ軌道で移動続けています。

特に複数体で固まっていることが多く移動している明かりを避けながら慎重に進んでいくことが重要です。特にターンをするときは以外と大きく回るので注意が必要です。

追跡タイプ

こっちが本当に厄介です。見た目は先ほどの徘徊タイプと似ているのですが,さっきと違うのはこちらはリンクを見つけ次第,守護者同様追いかけてきます。

ものすごい鈴の音とともに追いかけてくるのですぐに逃げましょう。

ちなみに見分ける方法ですが基本的に追跡タイプは移動しなくてその場で停止しているのと監視者が明かりの中に入っているので光に包まれた監視者を見た時は注意しましょう。

スポンサーリンク

シラレ

サイレンの世界の中には至るところでシラレと呼ばれる領域を目にすることができます。

シラレは踏み入れた瞬間に守護者が起動する領域です。見た目は避けるのが簡単そうに見えますが,シラレは液体のようにふるまっています。

なので現実世界で水だった場所はすべてシラレになりますし,ありえない場所からシラレが湧き出してくるので慎重に進まなければなりません。

特に水が溜まりそうな場所には警戒しておいた方が良いと思います。

スポンサーリンク

おまけ:闇の勾玉

サイレンではコハクの勾玉とは異なるヤミの勾玉を回収することもできます。

しずくや光の実よりかは見つけるのが難しいですがフィールドの隅や物陰を見てみると結構回収することができます。

ヤミの勾玉は希少性とは裏腹に結構道具のパワーアップには必要不可欠なのでぜひサイレンを訪れた際には是非たくさん集めておきたいお宝ですね。

一応サイレンはクリア後再度挑戦可能ですがかなり後半の方でとある方を助けないと挑戦できないのでダンジョン攻略をスムーズに進めたいときはぜひ初回で集めておきたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

イカがだったでしょうか?

今回はサイレンの基本ルールとその仕組みについて解説しました。私も初見の頃はしずくの位置がわからずWiiリモコンを手汗まみれにしながら走り回っていたのを覚えていますw

完全にルートを構築してしまうと案外簡単にクリアできてしまうので最初のドキドキ感は本当に今となってはいい思い出です。

初見の方はぜひ試練というワードが出たらいよいよ来るんだなってちょっと身構えた方がいいと思います。ゼルダの伝説であれほどの体験はなかなかできないと思うのでぜひお楽しみに!

以上で終わります。ありがとうございました~

コメント

タイトルとURLをコピーしました