Splatoonが発売されてかなりの年月が経ちました~ 3も発売されるということで今までの残り一分の曲を全部まとめてみたいと思います!
「残り1分の曲?そんなの2作品で4曲だけじゃねーかー」と考えのあなた…
細かく見てみるとめちゃくちゃあります!
Now or Never,イマヌラネバー,残り一分で流れるものはすべてご紹介します。お楽しみに~
目次
Now or Never/Squid Squad

初代Splatoonでよく聞くやつですね~ 早速言ってしまいますがこの後に出てくる曲の中では断トツでかっこいいです! こういったロックな感じの曲がなかなか出てなかったのでどうしてもSquid Squadの重たい感じがいいですよね~
それに掛け声の部分がイカなのにかなり人に近い部分があります。
Splatoonの他にもテトリス99やマリオカートでも流れているのでSplatoonの最後の曲といえばコレ!という人も多いのではないかなと思います~
イマヌラネバー/シオカラーズ

こっちはSplatoonの初代のフェスバージョンですね~
ラストフェス直前まではずっとこの曲にお世話になっていました~
他のバージョンと違ってこれであと一分って表示されると焦りますw最初の入りでこのままだと負けるぞって感じでプレイヤーたちを惑わしていきます。
歌は彼女たちが歌っていますが一部機械音が入っていて,
アオリちゃん→機械音→ホタルちゃん→機械音→アオリちゃん→機械音
となっていますが機械音の部分はこれからどうなるでしょうか~?
これも最後にわかるのでお楽しみに~
この曲単体で聞くのもいいですがやっぱり個人的にはきみ色に染めてを聴いた後に聴くって流れがやっぱりいいですね~
Now or Never/Wet Floor 試射会ver

あれ?何かが違うぞ?って感じると思いますが,これは試射会バージョンになります~
Splatoon2の試射会ではWet Floorではありますが,本編とは違うバージョンのBGMが流れていたようです。他にも3曲ありますがNow or Neverの紹介のみとさせていただきます。
本編とは違って,ボーカルの声質が違っていたり,シンセサイザーが強かったりしてますがIncomingが発表された段階で公式がWet Floorの存在を明かしているのでWet Floor が演奏していることで間違いないでしょう。おそらくバンドにも事情があって,公式にも何か事情があったのでしょう。
いつものツインボーカルは?って考えちゃいますが普段本編バージョンばかり聞いているとこちらも新鮮でいいですよね~
Now or Never/Wet Floor

最初のドラムの部分でいつもの流れている奴だ~って感じますよね!
こちらはしっかりとWet Floorのリャンとミゾレがしっかりと歌ってくれています。バトル中聞いていると気づきづらいですがよくよく聞くと交互に歌っているのがわかります。
私は独特なベースのメロディが好きでよく聞き取ることができるようイヤホンで聞いています~
Squid Squadとは違ってハイカラスクエアのオシャレな部分を全面出した感じの曲でシンセサイザーの部分が特徴的ですね!
イマヌラネバー/テンタクルズ

Splatoon2のフェスバージョンですね~ また方向性が変わって今度は可愛いっていう方が正しい気がします!
テンタクルズが演奏しているとなってますが歌っているのはヒメちゃんだけなんですよね。
イイダさんの方はシオカラーズがこの曲を歌っていたのもあって恐れ多くて歌うのを辞退したようです…
その代わりにヒメちゃんだけでは物足りなくならないよう複数人で歌っているように声にエフェクトが入っています。
ちなみに途中の山場の部分では完全にヒメちゃんが歌うのを休憩して楽器のみの演奏になってます。もっとヒメちゃんの歌聴きたかったなぁと思いつつ,あ~フェスだな~って聴きながら思ってます。
イマヌラネバー/ハイカライブバージョン
ここからは音楽ファイルを準備で準備できなかったので,動画を見てくださいっということになりますー
こちらはシオカラーズとテンタクルズの初コラボということでイマヌラネバー歌ってます!
テンタクルズも誘われてイイダさんが嬉しそうです…!
それに途中から交互に歌っているところがあるんですよね~
アオリちゃん→ヒメちゃん→ホタルちゃん→ヒメちゃん→アオリちゃん→ヒメちゃん
それぞれのイマヌラネバーで聞くと機械音だったり,演奏で欠けていますが,二つが合わさってようやく完成するんですね~
それに途中からイイダさんがビートで無双してます。それを見ているホタルちゃんも可愛い。
フルスロットルテンタクル

フルスロットルは通常のフェスでも流れますがここでご紹介するのはフライ・オクト・フライの最後に流れる部分ですね。ファイナルフェスでもしっかり流れていたのでカウントしても問題ないでしょう。
同じフルスロットルテンタクルなのにクライマックスって感じがするのはすごいですね~
ちなみにライブバージョンでは1分ではなくしっかりとフルバージョンで聞くこともできます。それにイイダさんがまた無双してものすごく転調します。
やっぱりデビュー曲であったりイイダさんの初めて作曲した曲でもあるから二人にとってはとても思い入れが深いんですかね~
イマヌラネバー/ファイナルフェスバージョン
今回も音源を準備できなかったので海外の方の動画を使わせていただきました。
基本的にはハイカライブでのバージョンと変わりませんが,
途中からイイダさんがソロで歌ってます!
最初は自分からイマヌラネバーを歌うことを辞めていましたが最終的にはシオカラーズとともに重要なパートで歌うことができるようになったわけですから本当に天才で努力家ですよね!
私は海外の方の動画を使わせていただきましたが,ちゃんとした音源が手に入らないんですよね。イカラジオにも追加されない…
ぜひCDか何かの形でちゃんと聞いてみたいものです!
まとめ
こんな感じでまとまりました!振り返ってみると本当にいろんなアレンジがあったんだなって改めて感じることができましたね。
3ではどんなアレンジが来るのでしょうか?それとも混沌の世界ということで新しい曲で勝負してくるのでしょうか?
それに新しいアイドルも気になりますよね。今後の展開に期待したいです。
今回はこの辺で終わりにしたいと思います!ありがとうございました~!
コメント