2022年の夏にスプラトゥーン3が発売される中,スプラトゥーン2を久しぶりにプレイする方やもう一度世界観に浸る方が非常に多いのではないでしょうか?
特にシリーズで登場した「シオカラーズ」や「テンタクルズ」の楽曲をもう一度聞きたい!という方はかなりいらっしゃるのかなと考えております!
彼女たちが繰り広げるバーチャルライブ,「ハイカライブ」は非常に人気があり,世の中の状況もあるのでもう一度生で見るのは難しくなっている現状があります。
こちらの記事では今まで公開されてきたスプラトゥーンのライブについて,YouTubeで見ることができる範囲ですがまとめてみようと思います!
興味がある方は演奏される曲目や私の解説なんかも載せてありますのでぜひ見てみてください。
それではいきましょう!
※ライブ映像にはヒーローモード,オクトエキスパンションにて登場する曲が出てきます。ネタバレが気になる方は十分ご注意ください…!

目次
シオカライブ2016 in 闘会議2016
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=lRXyflaJNTE

<シオカライブ2016>
- キミ色に染めて
- イマヌラネバー
- ハイカラシンカ
- マリタイム・メモリー
- シオカラ節
まず最初に公開されたのがこの「シオカライブ2016」です!
こちらは闘会議2016のスプラトゥーン甲子園のうちの一つのイベントとしてライブが行われたんですよね。
この頃のスプラトゥーンのアイドル曲はなんと5曲! 今となってはテンタクルズや有料追加コンテンツも登場し,さまざまなアイドル曲が存在していますからね。
これらの5曲に関しても初代スプラトゥーンのフェス,ヒーローモード,エンディング曲を網羅し,少ない曲でありながら初代の世界観を思い浮かべることのできる構成になっているのではないでしょうか?
個人的にやっぱり推したいのは登場してからのキミ色に染めて,そしてイマヌラネバーですね!
特に2から始めた人に聞いていただきたいのが,登場曲がフェスマッチのオープニング曲なんですよね!
また初代のフェスに関しては最後のフェスまで「キミ色に染めて」&「イマヌラネバー」でイベントを盛り上げてくれました!
たった1曲だけにも関わらず,毎回毎回のフェスを飽きさせることが無かったので,ぜひこの感覚を体感して欲しいですね~
シオカラーズ セカンドライブ in 超会議2016
動画リンク:https://youtu.be/jOtjUG5PXlE

<シオカライブ セカンドライブ2016>
- キミ色に染めて
- イマヌラネバー
- トキメキ☆ボムラッシュ
- スミソアエの夜
- ハイカラシンカ
- マリタイム・メモリー
- シオカラ節
続いてのライブは「セカンドライブ2016」ということで,こちらは音楽祭という形で他のアーティストの方々と並んでライブをしたんですよね~
今回のライブにおいて注目していただきたいのが新曲として登場したそれぞれのソロ曲,「トキメキ☆ボムラッシュ」と「スミソアエの夜」ですね!
2をプレイするとわかりますが,これらの曲は当時からすれば続編に対するとても大きな伏線だったことがお分かりいただけますね。
中にはこれらの曲を組み合わせることを予想していた方もいらっしゃったようで,見事に的中した!という感じでしょうか?
他にもこの2つの曲はラストフェス「アオリVSホタル」を象徴するかのような役割を持っており,公式からも二人のPVが公開されラストフェスを盛り上げてくれました!
ちなみにですが,これらの曲はスプラトゥーン初代にてプレイヤー全員が聞けるという訳ではないんですよね。
確かにシオカラーズのamiboを使用すればゲーム内にて聞くことができます。
つまり何が言いたいのかというとこの曲をゲーム内で原曲のまま聞くことってあまり無いんですよね。
スプラトゥーン公式さんの何がすごいかってゲームの延長線上でコンテンツを拡大させて続編に繋げていくところなんですよね。
シオカライブもそうですが,本当にコントローラーを手にしていなくてもスプラトゥーンの世界に浸れてしまうのは冷静に考えても感慨深いものがありますね。
スプラトゥーン2 ハイカライブ in 闘会議2018
動画リンク:https://youtu.be/znmmejSNEYA


< ハイカライブ 闘会議2018>
テンタクルズ
- ウルトラ・カラーパルス
- リップル・リフレイン
- レッド・ホット・エゴイスト
- フルスロットル・テンタクル
特別ゲスト
- あさってcolor
- 濃厚シオカラ節
- ???????
スプラトゥーンの舞台は変わって2の世界になりましたね。
今回はハイカラスクエアのアイドルが登場して,なんとあの2人がゲストで登場!…ということで当時は展開していましたね~
なので曲目の方には「特別ゲスト」と「?????」として載せてあります!
今となってはテンタクルズはシオカラーズと肩を並べるほど大人気キャラクターになりました。
しかしながら当時はストーリーをシオカラーズが担っていた点や核心に迫るオクトエキスパンションが配信されていませんでした。
なのでテンタクルズはただのニュースとフェス担当でファンからの指示はちょっと劣っていたかなという印象を受けました。
ですが,やっぱりフェスのテーマとフェスマッチのBGMを3曲も持っていたので,やっぱりライブの盛り上がりはすごかったみたいですね!
そして個人的にぜひ聞いてほしいのが4曲目,「フルスロットル・テンタクル」ですね~
ハイカライブはこの後も何度も行われることになりますが,実は通常バージョンでこの曲を聞けるのはこのハイカライブと次回だけなんですよね。
Octoバージョンでクライマックスにするのも好きですが,フェスマッチバージョンでガンガン盛り上げてくれるのもいいんですよね!
通常バージョンで聞きたいときは2018年バージョンで再生するほど,おススメしたい1曲です。
それに曲数がまだ少なく,1曲1曲が長いのでアレンジなしで曲が進行していくのが結構好きだったりしますね~
スプラトゥーン2 ハイカライブ in 超会議2018

< ハイカライブ 超会議2018>
テンタクルズ
- ウルトラ・カラーパルス
- リップル・リフレイン
- レッド・ホット・エゴイスト
- ナスティ・マジェスティ
- フルスロットル・テンタクル
シオカラーズ
- あさってcolor
- 濃厚シオカラ節
シオカラーズ&テンタクルズ
- イマヌラネバー
続いては同じ年に公開された「ハイカライブ 超会議2018」になるのですが,なんと残念ながら公式映像がないんですよね…
一応YouTubeで見る方法はありますが,非公式での形で見ることとなってしまいます。
ここでは動画こそは載せませんでしたが,曲の方だけはまとめさせていただきました!
やっぱり注目すべきはオクトエキスパンションの曲,ナスティ・マジェスティが入っている点ですね~
テンタクルズは変色する演出はとてもかっこよく,オクトの配信がより楽しみになったのを覚えていますね!
一方で先ほどはテンタクルズ中心の解説だったのでシオカラーズ中心に紹介しようかなと思います。
印象深いのはやはり「あさってcolor」の入り方ですね! コメント欄でも「おかえり!」の声が溢れかえっており,ヒーローモードをクリアしたんだなって実感が湧きましたね。
…中にはシオカラーズの曲少なくないか?と思う方もいると思いますが,本来であればこの2人の曲はまだあるんですよね~
ヒーローモードをクリアした方ならわかると思いますが,他の曲を聞くにはちょっと特殊な環境が必要でライブで再現するのは厳しかったのかなと考えております。
…再現しようとするとなんだかライブじゃなくてヒーローショーみたいになりそうですもんね。
なのでちょっと寂しい感じがしますが,最後にはしっかり”濃厚”シオカラ節でまとめてくれます!
濃厚になると2番も追加されて,一気にシオカラ節の幅が広がったなって感じることができます。
他にも最後でイイダさんが歌っている所とかファンであれば語りたい所がたくさんありますが,この辺にしておきましょうか…
スプラトゥーン2 テンタライブ in 闘会議2019
動画リンク:https://youtu.be/WOVSUUfHpRw

< テンタライブ 闘会議2019>
バンド演奏(通常バトルBGM)
- Wet Floor – Incoming!
- ABXY – Chip Damage
- Sashimori – エントロピカル
テンタクルズ
- ナスティ・マジェスティ
- リップル・リフレイン
- ウルトラ・カラーパルス
- レッド・ホット・エゴイスト
- ミッドナイト・ボルテージ
- フレンド・フロム・ファラウェイ
- フライ・オクト・フライ
- フルスロットル・テンタクル(Octo)
そしてさらに1年後,今度はオクトエキスパンションが配信され,テンタクルズの株が一気に上昇している時にやってきましたテンタライブ!
今回は大きなゲストは登場せず,代わりに最初の方で大人気通常バトルBGMが3曲も生演奏してくれます!
しかもライブ中にはヒメちゃんが演奏者を1人1人紹介してくれてまた違った演出が入るようになりましたね~
加えて今回は床下からド派手に登場するようになり,この1年間でさらにライブを盛り上げてくれるようになったなって感じました!
そしてライブの内容についてですが,フェスマッチ+オクトエキスパンションに全振りした構成となっております。
前回のハイカライブで歌った曲についてはさらにアレンジが加えられてゲーム内ではお目にかかれないさらに刺激的な曲になっています!
また衣装についても後半からはオクトエキスパンションに合わせた形になって,最終的にはセンパイキャノンで観客が吹き飛ばされてしまうんですよね(ちょっと誇張表現…)
そして個人的に注目していただきたいのがフライ・オクト・フライの振り付けなんですよね。
見ていただきたいのが,曲のBメロでいわゆるオクトの「4つのアレ」のフレーズが入っている部分ですね。
実はこの部分の振り付けはスプラトゥーンのブキがモデルになっていて,それぞれ…
マニューバー→ブラスター→スロッシャー→フデ→ローラー(回転)→ナイスダマ…という感じになっています!
少しわかりづらいかもしれませんが,ちょっと意識して見てみると面白いかもしれませんよ。
スプラトゥーン2 ハイカライブ KYOTO MIX in Nintendo Live 2019
動画リンク:https://youtu.be/qvxBWbn1OhA


< ハイカライブ KYOTO MIX>
????? – みんなあつまれ
バンド演奏(通常バトルBGM)
- Wet Floor – Incoming
- ABXY – Chip Damage
- Sashimori – エントロピカル
- Squid Squad – Splattack!
テンタクルズ
- ミッドナイト・ボルテージ
- ナスティ・マジェスティ
- リップル・リフレイン
- ウルトラ・カラーパルス
- レッド・ホット・エゴイスト
シオカラーズ
- ハイカラシンカ
- キミ色に染めて
- 濃厚シオカラ節
- あさってcolor
テンタクルズ
- フレンド・フロム・ファラウェイ
- フライ・オクト・フライ
- フルスロットル・テンタクル(Octo)
テンタクルズ&シオカラーズ
- イマヌラネバー
スプラトゥーン3発売前に最後に行われたライブですね!イベントの方も任天堂公式のNintendo Liveで公開され,全2日間で実施されました!
任天堂が公開している公式映像は2日目の方ですね。基本的な構成は同じですが,音のバランスが違っていたりなど若干の違いが見られました。
今回のライブは本当にビッグでしたね!曲の数も過去最多でバンド演奏の方も1曲追加!さらにイカ研究員さん繋がりで別ゲームからゲストが登場するなど,約1時間弱に渡るとんでもないライブになりましたね。
ちなみに通常BGMの方は初代のテーマSplattack!が前面に推されていた印象がありましたね。
それもそのはず,実はスプラトゥーン3トレーラーの方にもSplattack!のアレンジが入ってたのでここで復活させたかったのではないでしょうか?
しかもゲームが違う特別ゲストも歌っているとなると3のテーマ曲はやっぱり…⁉
そして本編の方ですが,やっぱりこのライブだけに登場した特別な衣装がとても印象的でしたね。
通常の衣装でカラーが変化するのは合ったのですが,私服まで変化するのは本当の驚きましたね~
中でも一番うれしかったのがシオカラーズで「ハイカラシンカ」と「キミ色に染めて」を入れてくれたところですね!
まさかシオカラーズ&テンタクルズでライブの構成がいっぱいなのにここで初代の曲を入れてくるのか!と本当に嬉しかったですね。
2から始めた人の中にはこんな曲も入っていたの⁉と驚かれた方も多いのではないでしょうかね?
2019年で再び歌ってくれたからにはSplattack!とともに3でアレンジされないかな?と密かに願っていたりします…!
…その他にもヒメちゃんがジャンプで登場したり,スプラトゥーン2ED曲が二連続で流れたり,クライマックスで共演したり,観客がまたセンパイキャノンで吹き飛ばされたりなどこれまでのライブのすべてが入っています!
とりあえずスプラトゥーンのライブを楽しみたいと思うのであれば真っ先に見ることをお勧めしますよ!
それではお楽しみください…!
コメント