スポンサーリンク

【オクトエキスパンション】3号が怖い…裏ボス「心の中の3号」の攻略法や倒し方について解説してみた‼

お役立ち情報
スポンサーリンク

スプラトゥーン2の有料追加コンテンツ,オクトエキスパンションにて最後に戦うであろう究極のボス「心の中の3号」。

あまりにも理不尽でかつ強すぎて絶望してしまっている方も多いのではないでしょうか?

私も心の中の3号を倒せるまではかなりの時間がかかりましたし,現在でも一発で倒せるかと言われたが必ずしもイエスとは言えない状況にあります。

しかもなんとスプラトゥーンを長くプレイしているプロの方でさえ一発で成功できる人は少ない傾向にあります。

なので普通にプレイされている方であれば撃破するのに何十分もかかってしまうのが普通なんですよね…

という訳で今回はスプラトゥーン史上,いやニンテンドースイッチ史上トップクラスの強さを持つ心の中の3号についての倒し方や攻略する上でのコツなんかについて解説していきたいと思います!

先に言ってしまいますが,心の中の3号に関しては運やプレイヤーの能力にもかなり依存するところがあるんですよね。

私自身100%の勝率を持っているわけではありませんが,次のことを意識するとかなり倒しやすくなるのかなと思います。

ぜひ私自身の攻略方法も参考にしつつ戦いやすい作戦を立てるのもいいのかもしれませんね。

それではいきましょう‼

スポンサーリンク

3号の基本性能

先ほどから3号,3号と言っていますが,世界観的にはあくまでも「心の中の」3号なんですよね~

ゲーム本編の方でも似たようなシーンがありましたが,あの時は操られていたので8号を攻撃していたんですよね。

なので見た目は3号で8号をボコボコにしている画になっていますが,想像上の3号だということを頭の片隅に入れていただいたらいいのかなと思います。

肝心な性能についての話なのですが,前作の主人公ということもあり,メインに初代の頃のデザインのヒーローシューター,サブにロボットボムを担いでいます。

それに対して8号はオクタシューター,サブにスプラッシュボムを持っているのでブキの性能については互角と考えてもらっても良いのかもしれません。

だからこそ相手のスキを突くのが本当に重要なんですよね。3号に近づきすぎないのも一つの重要な要素なのかもしれません。

そして3号はものすごい耐久力を持っています。通常ですとスプラシューターで3発で倒せるところを3号だと8発も必要なんですよねー

それに加えてシューターなのに余裕でスライドも使ってきますから対面するだけでも相当きついのもお分かりいただけると思います。

最後の3号の理不尽な点としてスペシャルウェポンをものすごい量多様してきます。

敵同士だから理不尽に決まってるでしょ!と言わんばかりに全力で8号のことを倒しにかかってくるんですよね。

スペシャルに関してはそれぞれの段階で異なったものを使用してくるため3号が帰るごとに戦い方を変える必要が出てきます。

ただしスーパーチャクチだけは問答無用で使ってくるので近づきすぎないように注意してください‼

ダメージを受けるとかなりこちら側が不利になるのでなるべく安全に戦っていきたい所ですね。

スポンサーリンク

ワサビとドラム缶をうまく利用する!

心の中の3号戦では計2か所の障害物が用意されています。左側のワサビと右側のドラム缶ですね~

今回ご紹介する攻略方では主に左側のワサビを使った戦術となっております。特にジェットパック,スーパーチャクチをよける際には非常に役に立ちますので意識していただけたらいいのかなと思います。

他にもどちらの障害物でも構いませんが3号からの攻撃をよけたり,ロボットボムから逃げる際には非常に役に立ちます。

8号が瀕死の状態になってしまった際には3号とロボットボムをよけつつぐるぐると周回だけでもかなり生存率が上がります。

やはり自分も含めて自分のプレイスキルが伴っていないと真正面から勝負を仕掛けるのはかなり厳しいので周りを塗りつつ隠れながらじわじわと攻めることを意識していきましょう‼

それでは次からは具体的なスペシャルとその対策法について解説していきたいと思います。

難易度については私の独断と偏見で勝手に付けさせていただいたのでぜひ参考にしていただければいいのかなと思いますね。

スポンサーリンク

第一段階 ジェットパック ★★★

まず始めにスーパーチャクチで初見殺しをやった後,早速使ってくるのがこのジェットパックですね~

ジェットパックと言ってもチャクチ後すぐに発動するわけではなく,ある程度ステージを塗ったりメインで8号を攻撃したりする時間があるようです。

プレイヤーによってはジェットパック発動前にさっさと終わらせてしまったり,空中に浮いている所を倒してしまう方法もあるようです。

ただし私を含めてそのような高度なテクニックを持っているとは限りませんのでこちらでは安全にジェットパック終了後奇襲するような形でいきましょう。

ジェットパックから逃げている間はこちらのワサビを使用させていただきます。

3号から対面するような形で逃げることによって勝手にワサビの周りを一緒に回ってくれます。

ジェットパックが終了する直前まではこれで安全なのでひたすら回りつつ逃げ回っていきましょう。

そしてジェットパックが終了しそうになったらここからが勝負です。

スーパージャンプをチャクチ狩りする容量でジェットパックマーカーの所で倒せるよう待ち構えておきましょう!

ただし3号にはスライドの能力があるので3~4発ダメージを加えたところでほぼ100%フェイントを入れてきます。

ここで私なりのテクニックなのですが,4発目でフェイントが入ることはわかりきっているので3号がスライド際には一緒にイカ移動しています。

これは何故かというと,3号のスライドにエイムが全然合わないのとスライド後に3号からの攻撃で自分がやられてしまわないためにですね。

イカ移動で自分も移動することで8号も3号もエイムが合わない状況を作ることができます。

そうすることでお互いがエイム力の有無に問わず,フェアな状態で戦えるということですね!

後は何回かスライド⇔イカ移動で撃ち合うことで次の段階へ続くことができます。

ジェットパックがまた復活した際にはドラム缶でもワサビでもいいのでまたぐるぐる回って逃げ回っていきましょう!

そして次の段階に進む間はステージを塗っておくことを忘れずに‼

スポンサーリンク

第二段階 バブルランチャー ★★★★

続いてはバブルランチャーですね。個人的に最終局面以外でかなり安定しづらい印象があります。

理由は簡単でバブルランチャーがステージ上にたくさん発生する上に,ロボットボム一発でとんでもない範囲が爆発するなんて事故が発生するからですね。

なので第二段階はバブルだらけにならないようごり押しでさっさと倒してしまうのが吉と見ています。

もしバブルだらけでカオスな状況になった際にはかなり難しいのでやられてもいいやくらいの心がまえでいましょう!

まだ第二段階なのでジェットパックから全然やり直せますよ!

そして具体的な方法なのですが,バブルランチャーを発動させた瞬間距離を詰めていくことを意識しましょう。

バブルの位置が悪いと本当に攻撃できないので攻撃を加える方向には少し注意したいですね。

特にバブル発動した瞬間は何も撃たないスキが発生するので特に注目して接近してみるのもいいのかもしれませんね。

加えてバブルランチャーに関しては第三段階まで持ち越す場合があるので,バブルとチャクチで大爆発が起きる可能性があります。

間に合わなそうだったらワサビやドラム缶に隠れることも忘れないようにしましょう!

スポンサーリンク

第三段階 ロボットボムピッチャー ★★

ロボットボムピッチャーが登場する第三段階ですが,攻略方法させ知ってしまえばかなり安定します。

まず3号の行動についてですが,基本的にロボットボムを投げまくり近づくと問答無用でメインで瞬殺されます。

つまりカーソルを✖マークになるように合わせて攻撃を仕掛けるとロボットボムを合わさって難易度が一気に跳ね上がります。

なので私からおすすめしたいのは「じわじわ戦法」ですね。

まずじわじわ先方のやり方ですが,基本的にシューターの最大射程を使用します。

基本的に少し長めに距離を取ることでカーソルが✖にならなくとも攻撃が当たる距離が存在します。

3号はこの射程範囲だとボムピッチャーを撃つ確率の方が高いです。なので基本的には距離を取っておくことが重要になります。(逆にバブルの場合,シールドの役割があるので距離を詰めた方が良いです。)

そして最大射程でじわじわと攻めていく訳ですが,完全に3号を狙う必要はありません。3号の周りにインクがかかるようにZRボタンを押し続けます。

すると3号は勝手に自分のインクに足がハマってしまいます。加えて「ボム?メイン?」ってな感じになるので後はゆっくりと射程を詰めるだけで倒すことができます。

ただしロボットボムは迫ってくるのでことが済んだらすぐに逃げるようにしましょう!

スポンサーリンク

第四段階 マルチミサイル ★

ここまで来たら一旦休憩に入りますね。第四段階に関しては突破率95%と見ても問題ないでしょう!

基本的に3号は空中からメインで塗ってマルチミサイルを撃ってくるだけなのでよっぽどのミスをしない限りはここでやられることはほぼありません。

ただしマルチミサイルとメインでの塗りがかなり強いので次の最高難度の第五段階に影響を与えないようにしたいところではありますね。

この段階で塗り返しておかないと次のスーパーチャクチの連続でかなり厳しい戦いになることが予想されます。

そして具体的な攻略方法に関してですが,空中にいる3号をボムで攻撃するのがポイントになっています。

もちろん8発当てないとやられない3号なのでボムを2個投げ込まないと倒すことができません。

そして何よりも回復能力がかなり高いのでUFO?のような足場が移動する前に倒せるのがベストですね。

続いては本当に厳しい戦いになりそうなのでぜひ心構えの方をしておきましょう!

スポンサーリンク

第五段階 スーパーチャクチ&一騎打ち ★★★★★

そして第五段階なのですが,やはり最後に戦うということでものすごく難易度が高めです。

スーパーチャクチ3連続もなかなか厳しい感じなのですが,スペシャルをすぐに使ってこないので本当にメインでやり合うしかなくなります。

今までならジェットパックとかロボットボムピッチャーなどの弱点を攻めてた訳で,次の段階に進めていたのですがそれができなくなっています。

それにここまで進めたことに対するプレッシャーがあるのでマジで緊張します…(笑),そして撮影のために第五段階に行ったところ案の定やられました~

それでは具体的な攻略方法に移っていきましょう‼

第五段階に入った際にはある程度スーパーチャクチの地点を予測できたらまずは壁側のワサビで待機して攻撃を防御します。

すると同じ位置にスーパーチャクチしてこようとするので反対側の位置に避難してスーパーチャクチを耐えるようにします。

3号のスーパーチャクチは計3回行われるので必ず壁側に着地させるよう1回目の位置は必ず壁側に立っておくようにしましょう‼

すると3号がステージの端に追い込めていることがお分かりただけるかと思います。

3号のAIも頭は悪くないのでインクを撃っておけばそこから出てこれないことがお分かりいただけるかと思います。

あとは慎重に攻撃を重ねれば勝利に近づくことができます…!

…というのが流れなのですが,心の中の3号なのでこれがうまくいく確率は6割程度といった所でしょうか?

少しでも隙を見せようものなら余裕で脱出してくるので,そしたら次のチャンスを待ちましょう!

本当にスプラトゥーンはキルされないように立ち回るゲームです。

通常のバトルと同様安全第一で行動しつつ,第三段階のじわじわ戦法の交えることで安全に行動できるのでおすすめですよ‼

最後に3号に何発か当てると最後のスーパーチャクチをしてくることがあります。

そしたらもう一か八か空中の3号を撃ってみましょう!ちゃんとダメージが入っていれば倒せるはずです!

若干バリアの音が入ってくるなど不安要素しかありませんが,こうなったら自分の感覚を信じてやるしかありません!

この緊張感はなかなか味わえないと思うのでぜひ楽しんでやるっていうのもありかもしれませんね~

スポンサーリンク

心の中の3号を倒すためのポイントまとめ

ここからはこれまでに紹介してきた心の中の3号を倒すためのポイントについてまとめていきます!

  • 登場時のスーパーチャクチに十分注意すること
  • ジェットパックからはワサビ等の障害物を使ってよけ続けるのが安全
  • ジェットパック終了後の着地狩りは3~4発確実に当てつつスライドしてきたら自分もイカ移動でフェイントを入れる
  • バブルランチャーは発動時に距離を詰めていくことが吉
  • ロボットボムピッチャーは最大射程を生かしながらじわじわと攻めることで倒しやすい
  • マルチミサイルでは塗られすぎないこと
  • 連続スーパーチャクチではワサビを使ってステージの端に追いやると良い!
  • 数発撃ってからのスーパーチャクチは自分を信じて確実に3号に撃ち込むこと‼

これが私なりの心の中の3号を倒すためのポイントですね。おそらくこれを意識してもやられることが結構あるので後は感覚のみです!

倒せた暁には金のつまようじがもらえるのでぜひナワバリバトルで使ってみるのもおもしろいかもしれません。

それではスプラトゥーン2で最も強いボス「心の中の3号」がんばってください!ありがとうございました~

コメント

タイトルとURLをコピーしました