2021年2月10のニンテンドーダイレクトにてスプラトゥーン3の新しい映像が公開されました!
もちろん我々のようなスプラトゥーン好きからしてみれば「サーモンランの続投が確定した!」と大盛り上がりしました。
一方で冷静にスプラトゥーン3の新しい映像を振り返ってみると,新規で始める人には果たしてサーモンランの内容は伝わっているのかと疑問を感じる所があるんですよね。
やっぱりスプラトゥーン2でもそうだったのですが,このシリーズって続編が発売されるごとに新しく始める人が多いゲームだと思うんですよね。
今回はニンテンドーダイレクトでちょっとわからなかった人向けに「サーモンラン」とは一体何なのか解説したいと考えています!
特にスプラトゥーンシリーズと言えばハイカラでオシャレなイメージがあるゲームだと思うのでサーモンランの雰囲気に驚いた方も多いと思います。
もちろんこのゲームはイカが主人公なのでインクを塗ることには変わりありません。このモードでは一体なにをするのは一緒に見ていきましょう!
ニンテンドーダイレクトで紹介された映像やもう少しスプラファン目線で書いた記事もあるので,良ければ見ていってください。
目次
「サーモンラン」というゲームモードについて


スプラトゥーンといえばオンラインで集まった8人が4VS4に分かれてインクを塗って自分の「ナワバリ」を競って勝敗を決めることで有名ですよね。
この辺りに関しては実際にゲームをプレイしていなくでも雰囲気だけは知っているという人も多いのではないでしょうか?
ナワバリバトルの他にもスプラプレイヤーがガチでプレイするための「ガチマッチ」なんてモードもあったりして,非常にカラフルでどちらかというと明るめなゲームなイメージがあるのかなと思います。
そして何よりもこれらのバトルに共通するのが同じようにゲームをプレイしている人が8人いて,ヒトを相手にバトルを展開をしていくのが特徴になってくるんですよね~
なので,相手とは力関係が同じくらいで強さはプレイヤーの実力次第な環境がそこに形成されていたりします。
一方でサーモンランはどうなるかというとバトルと同じようにオンラインで4人が集められチームを組むのですが,対戦相手がこんな感じになります…


実はサーモンランではイカたち4人に対して,海岸から湧いてくる「シャケ」たちを倒していくのが主な目的になってくるんですよね。
なのでオンライン上でプレイヤー同士で戦闘をするというよりかは,ゲーム側が発生させるシャケに対して味方4人で協力プレイをするのが基本的なゲーム内容になっています。
このモードがバトルに次いで結構人気で,相手が人でないので躊躇なく戦闘できる点や勝ち負けの概念が無いので気軽にかつガチでプレイできるのが魅力だったりするんですよね~
また難易度の方も自分と近い腕前のプレイヤーと協力することになるので,しっかりとシャケの強さは調整されていたりします。
シャケ退治という名のアルバイト

シャケを退治しに行くというサーモンランですが,イカたちには「アルバイト」として募集されているようです。
当然仕事をしたからには「報酬」がもらえるのでそれを目当てにサーモンランをプレイする人も結構いるみたいですよ。
またアルバイトという設定上,しっかりとプレイするための時間が定められています。


これはバトルでも似たようなシステムがあるので特定のルールをプレイしたい人は時間を合わせてスプラトゥーンをプレイする人も多い感じがしますね。
そしてサーモンランに参加したい場合は上記のような時間にハイカラスクエアにある「クマサン商会」という場所に行く必要があります。


通常スプラトゥーンでオンラインプレイをするには中央の煌びやかな「デカ・タワー」に入るのですが,サーモンランは左奥のなんだか怪しい場所で招集されています。
サーモンランと調べるといつも出てくる「クマサン商会」という単語はこの企業のことを指していたんですよね。
この場所が本当に奇妙でスプラトゥーンのハイカラな雰囲気とは真逆で,どこか不気味で法律に反している感じに仕上がっています。
横にはバイトの報酬を受け取るためのカウンターが設けられたりしていて,クマサン商会のシャッターが閉まっている状態でもいつでも受け取れる状態になっています。
果たしてこれが全年齢対象のゲームなのでしょうか…?


アルバイトの目的

ここからはサーモンランの目的について解説していきたいと思います!
先ほどからもご紹介している通り,サーモンランにおけるイカたちの敵は「シャケの大群」ということになります。
画像にもある通り,シャケを倒すとイクラがたくさん手に入るんですよね~
このイクラ,ゲーム内においても非常に重要で機械のエネルギー資源になったり,ストーリーモードにおいてもブキを強化したりなど見かけたらぜひ回収しておきたいものになっております。
…さてこのイクラを大量に集めればクマサン商会から評価されるのかというと。
全く評価されません。むしろ集めるだけ無駄です
…私も最初はクマサン商会のクマサンから研修の最初に「イクラを集めてほしい」と言われていました。しかしだんだんと本当にやるべき業務が見えてきました。怖いですねこれは…
それではサーモンランの集めるべきものは何かというと次に示す「金イクラ」というものになります。

先ほどの普通のイクラとは違って,金色で中に何かが見えますがこちらを集めるのが本来の目的になっています。
イクラよりも金イクラの方が貴重なものになるので,入手方法であったり運搬方法が限られてしまいます。
例えば普通のイクラであれば,お財布に入れるかのような感覚で無限に回収できますが金イクラの場合には基本的には1人ひとつしか持つことができません。
また金イクラをただ持って置くだけではカウントされず,しっかりとステージ中央にある「イクラコンテナ」にひとつづつ運ばなければなりません。
ちなみにですが,3では金イクラをパスすることができるようになります。
スプラトゥーンプレイヤーが「イクラ投げ」に興奮していた理由って元々一人一人が金イクラを手放すことができなかったからなんですよね。
こうして考えてみても続編の回収効率がイカに上がるのかが少しでもわかるのかなと思います。
そして一体どうやって「金イクラ」を手に入れるのかということなのですが,ここでようやく「オオモノシャケ」という単語が出てくるんですよね。
基本的にオオモノシャケを倒すと金イクラを3つ出現させることができます。
このオオモノシャケが非常に厄介で多種多様な種類があるのでサーモンランでは苦労させられる訳です。
続いてはその辺りについても見ていきましょう。
「オオモノシャケ」とは?


ここからはオオモノシャケの紹介になるのですが,画像の通りです。たくさんいます!
サーモンランと言えば「シャケ」がたくさんイメージがあるかとは思いますが,通常のシャケよりもオオモノシャケの方が種類が圧倒的に多いですね。
どの個体も倒せば金イクラを3つ手に入れることができるわけですが,攻撃方法から倒し方まですべてが違います。
ここですべてのオオモノシャケを解説しているととんでもない量になってしまうのでここでは簡単な説明だけにしておきますね。
まず攻撃方法についてですが,ほとんどの敵が通常バトルの必殺技を放ってきます。
ただしオオモノシャケ1匹だけだったら,技の感覚も長いですし倒し方さえ知っていれば簡単に倒すことができます。
サーモンランの何が恐ろしいかって簡単に倒せる協力な敵が大量に出てくるところなんですよね~
先ほども言った通りほとんどの敵が必殺技を放ってきます。例えば無限のビームを撃つタワー(最初の画像で高い奴)がいるのですが,優先的に倒さないとステージがレーザーまみれになります。
他にも雨を降らせる奴を放って置いたらステージ中がシャケのインクまみれになります。
映像を見て弱いなと感じた方はこんなのが大量に攻めてきたらと想像しましょう。本当にカオスな状態になりますよ(笑)

そしてスプラトゥーン3の映像になるわけですが,新たに2種類のオオモノシャケが加わるようです。
ちなみに前作のオオモノシャケは全員続投が確定しているので,単純に種類が増えたということになりますね。
オオモノシャケは本当に組み合わせ次第でとんもない状況を作り出せてしまいます。
単純に考えてもシャケの種類の数だけパターンが増えたということになるので勘弁してほしいですね。
今後はさらにステージがとんでもないことになりそうですね…


アルバイトのノルマ

サーモンランのプレイ時間についてですが,(準備時間+100カウント)×3の計3ウェーブで構成されています。
- 準備時間(ブキ支給)
- 第1ウェーブ(100カウント)<ノルマあり‼>
- 準備時間(ブキ支給)
- 第2ウェーブ(100カウント)<ノルマあり‼>
- 準備時間(ブキ支給)
- 第3ウェーブ(100カウント)<ノルマあり‼>
- クリア!
ブキについてですが,クマサン商会が指定した4つのブキから毎ウェーブごとに支給されます。サブは1種類固定でスペシャルウェポンは3ウェーブで2回だけ使用することができる仕様になっています。
そして何よりも3ウェーブそれぞれに金イクラを集める”ノルマ”が定められており,制限時間に集めることができないと【Work’s Over‼】となり強制的にバイトが終了します。

万が一こうなってしまうとクマサンは許してくれるみたいですが,もちろん問答無用で評価が落ちますw …BGMにも秘密が⁉
またノルマを達成できない以外にも味方全員がシャケに倒されてしまえばバイト続行不可能になり,同じくWorks Over‼になるので注意しましょう!
…味方全員じゃなければバイトは続行します!倒されると救命浮き輪で救助待ちになるので味方さんの所へ行きましょう。

ウェーブごとに待ち受けるステージの変化

サーモンランがここまで親しまれている理由として,ウェーブにおけるステージの変化が挙げられるのかなと思います。
先ほども紹介した通りサーモンランは1プレイ3WAVEで構成されています。
それに対してステージの変化は何パターンも存在し,1WAVEごとに変化していくので何周しても飽きない仕様になっています。
有名なもので言えば,水位の変化による行動範囲の変化ですね。


ざっくりとした紹介にはなりますが,サーモンランのステージは最大でここまで変化します。
ウェーブが変わるとものすごいスピードで水位が変化するのでどの範囲でシャケを倒すのかを考えるのが必要になってくるんですよね。
…他にもこんなのがありますよ!


例えば辺りが急に暗くなったと思ったら霧が発生して一気に視界が狭くなったり…
突然海の方からぶっつけ本番でシャケの兵器と戦わなくてはならなかったり…
確率は低めですが,非常にメリハリのあるゲーム性がサーモンランの特徴だったりするんですよね~
他にもたくさんのいわゆる「特殊ウェーブ」が存在するので,ぜひ一度調べてみてください!
…ちなみにゲーム内ではサーモンランの「バイトマニュアル」や「シャケ図鑑」なんかも見ることができますよ。

クマサン商会 バイト募集ビデオ
「イクラ」を集めて輝かしい未来をつかもう!!
クマサン商会
…ってな感じでここまでのご紹介でわかりづらい点があれば,クマサン商会公式ビデオがあるのでそちらをご覧ください。
映像は古いですが,何も問題ありません!
そして後半の方にはおまけとして任天堂さんの公式映像も載っているので時間がある方はぜひ見ていただければいいのかなと思います!
まとめ
イカがだったでしょうか?
今回は「サーモンラン」についての簡単な説明とクマサン商会について紹介してみました!
本来であれば,初めての方に知ってもらうために解説していたのですがいつの間にか専門的な用語がたくさん出てきた形になってしまいました。
ちなみにですが,ゲーム内におけるバイトの真の目的やクマサン商会の代表とされるクマサンの正体は未だにわかっていません。
私もクマサンの考察記事やクマサン商会のヤバさについては解説してきました。
もし興味があればスプラトゥーン覧の方にいくつか投稿しているので見てみるのもいいのかなと思いました。
今回はこの辺で!ありがとうございました~
コメント