2022年2月のニンテンドーダイレクトにてスプラトゥーン3が今年の夏に発売!という情報が公開され一気に期待が高まってきています。
その中でなんと先日の4月22日に任天堂公式チャンネルのほうからスプラトゥーン3のプレイ映像なる新たな映像が公開されました!
今回の映像ではこれまでのダイレクトで公開されてきたトレーラー映像とは異なり,より具体的なバトルシーンについて見ることができる内容となっております。
これまでの世界観の掘り下げに対して,スプラトゥーンのバトルそのものに期待していた方はとても興奮していたのではないでしょうか?
今回は新たなバトルシーンから読み取れた様々な情報についてまとめていきたいと思います!
これまで公開されてきたスペシャルウェポンの性能や,新しいサブスペシャル,それに加えてあの新ブキの名前なんかが初公開されました!
バトルそのものに興味がなくとも,新BGMや新しいゲーム画面なんかも紹介していきますのでぜひ最後まで見ていってください!それではいきましょう!
…ちなみにスプラトゥーン3のプレイ映像についてまだご覧になってない方はぜひ一度見てからこの先を読んでみてください!
目次
スプラトゥーン3<ナワバリバトル>開幕!

こちらが今作のバトルが始まるシーンになるようです!
「ナワバリバトル」のフォントは前作のものが使われており,ルールや「たくさんナワバリを確保しろ!」の文字も2のままですね。
一方で背景の黒いインクの飛び散り方が前作よりも荒れているような感じがします!
スプラトゥーン3のロゴにも通じてくる話でもあるのですが,やっぱり今作のバトルは激しさを求めているような印象があります。
この後も3のバトルがいかに荒れているのか見ていきたいと考えていますね~
そして今作からの大幅な追加要素として,プレイヤーの名前がおしゃれに表示されるようになったみたいですね~
名前の色やカードの色,肩書なんかも自由にカスタマイズできる感じなのでしょうか?
過去作でもイカちゃん1人1人に名前が表示されていましたが,より個性が強くなった感じがしましたね。

ちなみに名前のカード(ここでは仮に名前を付けます)は開幕のほかにも,やられた時やバトルが終了したときにも表示されるみたいですよ~
ただスプラトゥーンのフォントで名前が少し表示されるよりも,その人のギアやブキも含めたセンスが見られると思うので楽しみですね。
肩書についてはこんな感じのものが登場するようです…
- 買い物好きのフク屋常連
- まことのC-Sideファン
- 左利きのチャンピオン
- 三代目番長
- 週末のナワバリ好き
- インク切れの会写真
- バンカラ街のファッショニスタ
- 目立ちたがりなベーシスト
ぱっと見た感じでもバトル以外の要素がかなり散りばめられているなっていう感じがします!
スプラトゥーンを世界観の深堀をしながら遊びたい!という方には楽しい要素なのかもしれませんね。
…最後にBGMです。初代,2と来てめちゃめちゃかっこいいのが来ましたね~
聞いた感じ,また初代のロックサウンドで開幕するのかー!という印象を受けました!
どちらかというとみんなでワイワイやるというよりかは完全に戦闘だ!っていう雰囲気になっていますよね。
開幕のBGMに限った話ではありませんが,今回のBGMは初代をイメージしているのと本当に力を入れているんだなっていうのが伝わってきます…
噂のイカスポーン


スプラトゥーン3を語る上でやっぱり切り離せないのが新要素イカスポーンの存在でしょう。
見た目は完全に空飛ぶエスプレッソマシーンなのですが,今後の展開に期待したいシステムのひとつですね~
こちらの画面を見て思ったのですが,1年前や半年前のダイレクトと比べてキャラクターの感じが変わった感じがしますよね。
スプラトゥーンは現実っぽいけどなんか変な世界観というテーマで描かれているようです。混沌とした世界を表現するためにこのようなグラフィックにしているのでしょうか?

そしてバトルの始まりになるとこのようなシーンに移るようです。
最初のシーンでスタート地点からイカちゃんたちが飛び出して,アピール?していたと思いきや,ヌルっとスポーンに入って戦闘準備に入るところがかわいらしいですね。
従来のスプラトゥーンシリーズと同じように「Ready?」の合図から操作ができるようになるようです。
おそらくジャイロセンサーで着地地点を選択しているようですが,見た感じ…手前の高台までが有効範囲?かなと思っています。
詳しい仕様に関しては実際に試射会等で確認してみるのが速そうですね。
一方で個人的に気になっているのが,イカスポーンを使って新しいルールを作ってくるのでは?ということですね。
せっかく空中に上げたのに従来通りのバトルをしていたらもったいないと思うんですよ!
そして何よりもナワバリバトルに関していえば,常に同じ場所からイカスポーンです復活するようです。

リスキル対策で空中に上げるんだったら従来のものを浮かせれば済む話ですし,わざわざ4つのイカスポーンをまとめて置いておくだけでは違和感を感じます。
なのでイカスポーンというシステムを従来のナワバリバトルをするのであればあの配置で再現するのが無難だったのかなと思います。
むしろとあるルールを作りたいために,わざわざ4つのイカスポーンを個々で動かせるようにしてるのではないかなと私は考えています。
カオスなバトルへ!混沌のナワバリバトル

場面は変わっていよいよナワバリバトルがスタートして,本題のバトルシーンについて解説していきたいと思います!
まず最初に触れておきたいのが,今作のイカちゃんたちは前作よりも圧倒的にパワーアップしているな!という感じがしました。
詳しい動きについては動画の方をもう一度見ていただきたいですね~あくまでも私個人の感覚なのですが,共感していただけたら嬉しいですね~
最初にイカちゃんたちの動きを見て感じたのが,圧倒的にイカ速とヒト速が速いんですよね。
画像の方では52ガロンを使っているシーンを載せているのですが,前作では考えられないほど歩幅が広く,スピードが速くなっています。
最初は演出として,ギアを3.9積んで暴れているのかなと思っていたのですが,NZAP急に動き回っていますしイカ速もかなり増している印象を受けました。
これまもう紛れもないイカちゃん全体の強化が入ったと言っても過言ではないですね。

加えて今作のブキは射程が長めに設定されているようです!
画像を見ればおわかりの通り,プライムシューターで遠くの方まで放物線を描いているのがわかりますね。
映像では様々なブキが感覚で射程が伸びたなと感じることができるシーンがたくさんあるので,何回か見てみてください。

そして今回のバトルでは気持ちキルしやすく,されやすくなったなという感じがしましたね~
特に初代,2とプレイされた方ならわかると思いますが,2になった途端キルイカちゃんたちが弱くなり単体で倒すのがしんどくなってしまったんですよね。
3の映像を見る感じだと初代のようなペースで敵を倒しまくってる印象を受けましたね!
それに加えてびっくりしたのが,人数不利になってもステージが制圧されるシーンが少なかったんですよね。
映像では何度も4VS2になるシーンがたくさんありました。
スプラトゥーン2の常識からするとこのような状況はかなりしんどいものであることがおわかりいただけると思います。
しかしながら,覆せないほどのダメージを受けていないところからもイカちゃん一人一人が強化されたのだなと考えています!
個人的にはこのような変更になったとしたら非常にうれしいですね。
やっぱりスプラトゥーン2では自分一人ではどうしようもないようにバランス調整されています。(わかりやすい表現をすると,0.5+0.5=4といった感じ…)
これがストレスの要因であったり,味方運ゲーといった問題となってしまうので,自分一人の力が大きくなったのは非常にいいことだと思います。
その点に関しては以前に語っていますので興味がある方はどうぞ…!
初代のようなインフレ環境が戻ってくることに加えて,単純に混沌の世界でのナワバリバトルの答えがあの調整なんじゃないかなと思います。
ファイナルフェスの結果がどこまで影響を及ぼしているのかはわかりません。
少なくとも,半分ともう少しのプレイヤーがChaos(混沌)の世界を望んだのであのようなバトルになったのではないかなと思います。
私は…混沌で戦ったので…何が起こるかワクワクするぜ!
新バトルBGM Clickbait<C-Side> ver2‼
今度はバトルBGMの方に注目していきたいと思います!
バトルシーンの映像で流れたBGMは2021年9月のニンテンドーダイレクトで流れた「Clickbait」という曲なのですが,Demo版からさらにアレンジされているようです!
参考としてニンテンドーダイレクトの日に公開されたDEMO版と今回の動画を並べておくので気になった方は聞き比べしてみてください。
聞いてみると確かに,曲の雰囲気が前回から一新されているなというのがおわかりいただけるのかなと思います。
曲の流れとしては前回のダイレクトで使用されたものとそれほど変わっていません。
一方で聞こえてくるイカ?の声が前回からかなり変わっていたりするんですよね~
歌い始めは低い声の方(おそらくインクリングの声かなと思います)から入るのですが,前回よりも力強く歌っている感じがするんですよー
そして高い声のパートでは前回よりもかなり変わっていてより可愛さを重視したかなり高い声に変更されています!
おそらく私の予想ですが,今後もBGMの変化はどんどん起きていくのではないかなと考えています。
実際前作のスプラトゥーン2でもトレーラーや試射会で流れたものをさらにアレンジしたものが製品版で採用されています。
今後もスプラトゥーン3ダイレクト映像や先行試射会などではより進化したものが流れるのかなと考えています!
私はスプラトゥーンシリーズのBGMをコレクションしていたりするのですが,ver違いによるBGMもしっかりと手元に残しておきたいと考える人なのでちょっと大変かもしれませんね(笑)
バトルで登場した注目すべきサブウェポン
カーリングボム


…まず最初に,やっぱりカーリングボム来ましたね!
実は以前のダイレクト映像にてちらっとカーリングボムが映っていたことがありました~
なのでやったー!カーリングボムが来た!というよりかはやっぱり来たよね,前作でも使いやすかったしそこまでぶっ壊れでもないからねーといった感じでした。
(実際クイボが入るはずだったクラッシュブラスターネオにカーリングが入ったことがありました。)
そもそもカーリングボムとは何?という方向けに簡単な解説を…
カーリングボムは一直線上に進んでいく,サブウェポンとなっております。
初代のとあるサブとは違って壁に跳ね返る仕様があったりして,最後には爆発する仕様になっています。
「ボム」とありますが,ボム単体で見ればそこまで強いものでもありません。
確かに爆発させる目的があって使うことができますが,それよりも一直線でインクを引くということで使用しているプレイヤーも多いようです。
特に短射程には持ってこいのサブで相手の懐に入り込んだりなど戦略性がかなりあるサブだったりします。
新サブ レーザー×センサー

こちらが今回の映像で初公開された新サブウェポンのようです。
見た目は非常にポイントセンサーに似ていますね。
従来のセンサーとは違って今作のセンサーは直線上に投げる仕様になっているみたいですね。
単純に考えてカーソルに合わせて打つのが難しそうだなと感じました…
一方で前作のポイントセンサーには少しの間持続時間が存在して,トラップのような感じで使うことができました。
そして今作のセンサーに注目してみると,レーザーのようなものが同時に発射されているのがわかるかと思います。
おそらくこれがスパイ映画のようなセンサーになっていて,通過したものの居場所を教える…といった感じなっているのではないでしょうか?
とりあえず公式からは何も発表されていないので今後の情報を待ちたいと思います!
それにしても実際に発射しているものは何なのでしょうか…?
アイコンからは全然想像がつかないですし,一体どんな名前になるのやら…
これまで登場紹介されてきたスペシャルウェポン
これまでの公式映像やTwitterにて紹介されてきたスペシャルウェポンの姿も確認することができました。
簡単な紹介と詳しい性能について見ていくので最後までどうぞ!
ウルトラショット

初代スプラトゥーンの顔といえばやっぱりこれ!スーパーショットの改造品,ウルトラショットですね~
こちらのスペシャルは巨大なインクの弾(3つ)を3発撃つことができるスペシャルになっています!
私がこのスペシャルで何を期待しているかというと,やっぱり長射程一強の打破ですね。
前作にも同じようなスペシャル枠でジェットパックというものがありました。
最初見たときはなんだこれ!強すぎるだろと見ていたのですが,自分一人ですべてを覆せる破壊力はないよねということであきらめていました。
ジェットパックに限った話ではありませんが,2のスペシャルは初代の強すぎたということもあってかなり抑えめに調整されていました。
なので3のスペシャルを見ても,どうせタイミングを見なきゃ全然使えないんでしょ?と思っていた時期もありました。
しかしこの映像を見て,希望の光が見えてきましたね。なんとものすごく速い弾速で2人も吹き飛ばしてるんですよ!
どう考えても浮いてるから狙われやすいなどの弱点が見当たらないのでこれは使うのが楽しみですね~
ショクワンダー

完全に忍者でおなじみのショクワンダーですね~
実際にプレイしているシーンを見てみると意外と腕が長いんですよね。
あくまで今回はプライベートマッチの観戦モード?としてバトルを見ているのでわかりませんが,カーソルを合わせてどこに腕を発射するのかを選んでいるのかなと思います。
そして今回の映像で驚いたのが,ショクワンダーの持続時間はどうやら発射した距離とインク消費によって変わってくるようなんですよ~
映像を見ていただけるとわかると思いますが,意外とスペシャルの時間が短いことがわかります。
ちなみにこのスペシャルは短射程ブキに付くことが多いのかなと考えています。
今回はホクサイがこのスペシャルを持っていて敵陣地を荒らしまくっていましたね。
ショクワンダーで暴れる際にはインク消費も気にする必要があるので,どのようにスペシャルゲージをつかうのか考えて使う必要がありそうですね。
ちなみにスペシャルが終了すると前作のジェットパックのように発動させた場所に戻ってくるみたいですよ。

メガホンレーザー5.1ch

こちらはセンパイキャノンmini…ではなくメガホンレーザー5.1chですね!
余談ですが,5.1chとはサラウンド音声システムのことを指しているみたいですね。
確かに従来のセンパイキャノンですと、音源が一つでモノラルオーディオ?ということになるのでしょうか?
これで3Dな戦い方ができるようになりそうですね!
今回の映像では具体的なスペシャルの発動について見ることができました!
どうやら発動すると6つのメガホンが回転しながら出てくるみたいですね。
そこから2つずつ発射されていくようです。
映像では無限射程のスペシャルなのにも関わらず至近距離で発射しています。
立体的に囲うという意味では至近距離の方が強いということでしょうか?
そうなるとこれまでのメガホンやハイプレとはまた違った戦い方ができそうで期待できますね!


カニタンク

前回のダイレクトでとんもない性能が判明したカニタンクのご紹介となります。
まず基本性能として連射できる弾と爆発する弾を交互に使い分けることのできるスペシャルとなっております!
もうこの時点でいろいろと可能性が出てきそうなスペシャルなのですが,それに加えて今回の映像でさらに強そうな感じがしました。
画像を見てもらえればわかる通り,明らかに射程長いんですよね~
前作にて散々「長射程が…!長射程が…!」言われてきたせいでイカ研究所さんも完全に吹っ切れてますねこれは…
基本的な仕様がカニなので動きが独特だとは思いますが,使いこなせればかなり厄介なスペシャルと言えるでしょう。
グレートバリア

スプラトゥーン3のスプラローラーが持つスペシャルグレートバリアですね!
このスペシャルはいろいろと懸念点が多いスペシャルだったりするんですよね…
まずナワバリバトルで使う分には全然,仲間のサポートもできて楽しそうなスペシャルであります。
しかしながらこれをガチマッチに持っていくとするとかなりバトルがおかしくなりそうな気がするんですよね。
エリアにこれおけば確実に取れますし,ヤグラに置けば一方的に進攻できます。
とりあえず懸念点は置いておいて,今回の映像で新しくわかったことがありました。
まずはドーム上部の仕掛けを攻撃することで,ドームにダメージを与えることができるようです!

そしてもう一つはこのスペシャルにビーコンの機能が付いた可能性があるということですね。
ちょっと今回は画像の方が準備できなかったのですけど,バトル映像とダイレクト映像を比べるとバリアの装置にビーコンらしきアンテナがついているのが確認できました!
仮にこれが本当だったとするとより懸念点が深刻になります。それはアサリのルールが完全に破綻します。
ガチアサリをプレイされた方ならわかると思いますが,ゴール前のエリアにバブルランチャーを発生させる戦法がかなり強いですね。
しかしながらこのスペシャルがあると無条件でアサリを入れることができ,かつ自陣のガチアサリを確定で入れることができるというとんでもない展開が待っています。
あくまで私の予想ですが,これまでのガチルールはスプラ2に残して新しいルールを3に入れてくるのではないでしょうか?
2にはXランキングというものがありますし,既存のガチルールを運営してく上では2のガチマッチでの十分だと考えています。
特にイカスポーンが新しく追加されたため,新しい仕様を利用した新ルールが追加されそうな気がしています!
新ブキ 弓の正式名称「トライストリンガー」
スプラトゥーン3が初公開されてからかなりの時間が経ちましたがようやくこの「弓」のようなブキの正式名称がわかりました!
まずブキのカテゴリーの方から弓タイプのブキは「ストリンガー」と呼ぶみたいです!
前作2の時に二丁拳銃のことを「マニューバー」と呼んだり,傘のことを「シェルター」と呼んだりして違和感があったと思いますが,その感覚と同じですね。
これから「弓」と呼ばれたり,~ストリンガーと呼ばれるブキが多ければ「ストリンガー」と呼ばれたりするのかもしれませんね。
そして現在映像にて登場している基本的なストリンガータイプのブキを「トライストリンガー」というようです!
ブキの性能としては,チャージして放つブキのようで,地上で撃つか空中で撃つかによって弾の飛び方が変わるようですね。
これはローラータイプと同じ感じで,それぞれ「タテ撃ち」と「ヨコ撃ち」ということで分けられているみたいですね。
そしてもう一つこのトライストリンガーには面白い性質があるようです…


それはフルチャージをするとインクが急速冷凍し,着弾点で爆発させるということですね。
画像はトライストリンガーが放ったものとして間違いないと思います!(新サブウェポンだったらごめんなさい!)
イメージとしてはブラスターやエクスプロッシャーに近いものになるのでしょうか?
おそらく敵に命中させることで大ダメージが,爆風である程度ダメージを与えられるのかなと考えています。
個人的にはチャージャー系は使いこなすのが苦手なので,このタイプのブキがどのような勝手なのか気になります…
チャージャー,スピナーに次ぐ第三のチャージ系となる「ストリンガー」,一体どんなブキになるのか楽しみに待ちたいですね。
改造品?オ〇キューム?新たなスペシャルが登場!
今回の映像ではなんと新たなスペシャルウェポンが確認できました!
詳細についてはまだTwitterにて公開されていませんが,性能について見ていきたいと思います!
インク+バキューム<仮>

まず最初に登場したのがこちらの謎のバキュームですね!
完全にどこかのお化け屋敷で暴れまわる掃除機みたいですが,なかなか面白そうなスペシャルと言えるでしょう。
詳しい性能については映像のみの考察になってしまいますが,とりあえず相手インクを吸いつくすということで間違いなさそうです。
ただし地面にある敵インクは吸えないようで,あくまでも相手が攻撃してきたインクを吸い取っていく仕様になっているみたいですね。
画像ではわかりずらいと思いますが,敵はこちらにインクを撃つとバリアに当てた時の音を鳴らしながら吸われていきます!
そして最後にバキュームが満タンになって何をするのか⁉と思ったらこんなことになりました…

結局最後はウルトラショットとかカニタンクとかと一緒で遠くの敵を吹き飛ばすんですね…
スペシャルの挙動からすると,いったん相手のインクを吸いつくして特殊な技術でこちらのインクに変えているということでしょうか?
また最後の弾を発射するには相手インクのみが必要なのか,それとも味方のインクでもいいのかまだまだ分からないことがたくさんあります。
あたりまえですが,最後に撃てるのは1回だけなのでイメージとしてはウルトラハンコのような感じですかね。
従来の固定概念であった発射されたインクは絶対であるということを根本から覆してきました!
今後どのようにしてバキュームが活躍するのか非常に気になりますね!
<追加>スペシャル名公開!「キューインキ」
こちらのバキュームを利用したスペシャルウェポン,その名も「キューインキ」というらしいです!
公式ツイッターでは具体的な性能や仕様しているシーンについて確認することができました。
やはり相手インクを吸いこんで,溜めたインクは自分のインクに変換され発射されるようですね。
先ほども触れましたが,これまで相手のインクを無効にする攻撃や手段が存在しなかったので,どうなるのか楽しみですね!
そして今回のスペシャル全体に言えることなのですが,とりあえずスペシャルの最後には遠くの敵を吹き飛ばすことがベースとなっているようです。
我々プレイヤーが散々長射程が…!と叫び続けた結果,完全に公式さんも対策してくれた様子。
特にウルトラショット,カニタンク,キューインキ,この後紹介するトルネード改造品なんかは射程が長くて敵を吹き飛ばす性能を持っています。
初代で大暴れしたスペシャルたちが戻ってくる感じがして非常にわくわくしていますね!
トルネード改造品

ついに続投が確定しました!トルネードの改造品です!
やっぱりスプラトゥーン初代のバトルの象徴はスーパーショットでしたが,世界観の象徴で言えばやっぱりトルネードなのではないでしょうか?
実際2のミステリーファイルにて前作のスペシャルの代表がトルネードであったり,マリオカート8DXでもバギーとして登場したのでご存じの方も多いはずですね。
スプラトゥーン初代ではゲームパッドを生かしたスペシャルとして登場していました。
具体的にはスペシャルを発動させると着弾地点を選択せよ!的な表示とともに,ゲームパッドをタッチして着弾点を選択します。
その分ゲームパッドを選択している間はプレイヤーもイカちゃんもその場で動けなくなってしまうので安全な場所で発動させることが大事です。
そのかわりステージのどこでも着弾させることができる,強すぎず弱すぎずといったスペシャルでした。
一方でスプラトゥーン3で改造されるとどうなるのかがこんな感じ…

まず初めにガチャポンのカプセルのようなものを投げていきます。
カプセルの数は3つみたいで,それぞれスプラッシュボムと同じくらいの距離に投げることができるみたいですよ!
そしてカプセルを投げ始めた時と同じくらいにトルネードが発射され,カプセルの周辺はどうなるかというと…


こうなります\(^o^)/
いやいやいやいや!初代のころはこれの1.5倍くらいの大きさで1発だったんですけど…
それに2のナイス玉なんてチャージして投げつけるのにどんだけ時間かかっていると思ってるんですか…?
しかも発射から着弾までが速すぎるんですよ…こんなの地面にポンってやれば周りの敵なんて一瞬で吹き飛ぶんですけど。
…実際は運営側もわかっているのでぶっ壊れになる可能性は低いとは思いますが,なかなかド派手にやってますよねこのスペシャルは!
見た目と強さは比例しないというのはスプラトゥーン2で十分学習したので今後どうなるかはわかりません。
少なくとも,トルネードの改造品が3へ続投してくれたというだけでも,マリオカート8DXプレイヤーも含めて喜ぶべきだとは思います!
新Now or Never <Splatoon3Ver>‼
通常バトルBGMとしては4曲目(3作品+試射会),フェスも含め全体で見れば7曲目となる新しいNow or Neverの登場です!
こちらの曲はアレンジはされていますが,初期の初期の頃からずっと流れ続けている,下手をしたらシオカラ節よりも伝統的な曲ですね。
実はこのNow or Never,2022のお正月にほんの少しだけお披露目されていたりするんですよね~
今回の映像でようやく全貌が見えてきたという感じです!
そして今回のNow or Neverを演奏するスプラトゥーンの架空のバンドはC-Sideで間違いないと思います!
最初の2分で流れていたClickbaitと曲の雰囲気がとても共通していた点や,ボーカルも今回変更されたものと同じ声をしているのでかなり信憑性は高いと思います!
おそらくスプラトゥーン3が発売されてからしばらくは彼らの演奏がバトル中で響くことになりそうですね~(個人的にはいろんなバンドのBGMが飛んできてほしい…!)

そして新しいNow or Neverの印象ですが,よりバトルを加熱させるというか今こそ塗るときだーー!といった感情を沸かせる曲になっていますね~
前作のオシャレでスタイリッシュなNow or Neverも非常に良かったのですが,一定数初代の急がせる感じが好きだった!という声も一定数いたはずです。
そのような方には待ってました!といわんばかりのクオリティで約4年以上の月日を持って登場しましたね!
全体的に過去最大級のアップテンポで,こちら側の合いの手も気にせずにひたすら突っ走っていきます!
音の方もギターやベースの感じは本当に初代を思い起させるようなものに仕上がっています!
一方でボーカルの方はスプラトゥーン2のようなツインボーカルで,むしろ2っぽいなと感じた方も多いのではないでしょうか?
C-Side自体,どうやら途中でボーカルの声質が変更されたみたいでより2人の対比を強調させたいんだなというのが伝わってきます!
そしてこの曲を聴いていておもしろいなと感じたのが中盤の方が結構繰り返すような構造になっているんですよね。
そもそもこの曲はちょうど1分で終わらせるようにしなければなりません。これまでのシリーズの曲からさらにアップ店舗で激しいものにすると時間が余ってしまいます。
この曲を聴いていると中盤の部分,「ラーラ ラ ラララー」の部分がなんと4回も繰り返されています!
その4回も一人が歌ってもう一人が歌い,シンセサイザが入って,さらに新アレンジが加わったりなど,様々なパターンで展開していきます。
…実はまともに解説できるのはここまでとなります。あくまでもショート動画のBGMを聞いて思ったことをまとめてみました。
一応残り20秒部分も聞けないこともないですが,やっぱりバトルの効果音がメインになってしまうのでじっくり聞くことができません。
また今後さらなくアレンジが加わって製品版に登場する可能性があります。
新しいNow or Never…じっくり味わっていきたいところです!
超かっこいい!新しいバトル終了画面

こちらがスプラトゥーン3の新しい勝利画面となっております!(今回は勝ったパターンだけ)
一人一人がかっこよく登場していき,それぞれの肩書が表示されて勝利ポーズを取っていきます!
そしてBGMの方もC-Sideのもので間違いないであろうBGMが無双していきます…!
これだけ見ても明らかに初代,2を超えてくるようなクオリティで紹介されているのでなんだか期待してしまいますよね~
一方でスプラトゥーンの問題の一つである負けによるストレスもこちらの画面でかなり修正してくるのではないでしょうか?
流石にこのクオリティで煽られようものならその辺のスイッチがどんどんぶっ壊れてしまうのでぜひ,ポジティブな演出に期待したいですね!

…ちなみに魚介類の頂点であるジャッジ君とコジャッジ君も登場するみたいですよ~
やったね黒幕じゃないよ。
まとめ

今回の映像とともにスプラトゥーン3の発売が2022年9月9日に決定しました!
これを聞いて「全然夏じゃないじゃん!」と思うかもしれませんが,今回は世界情勢のこともあり開発が遅れた可能性があります。
スプラトゥーンは過去にオオナワバリバトルがあったという今の人間にも直結するような世界観を持っています。
発売が延期されたことに関しては受け止めるしかないですし,スプラトゥーン3はゆっくり作ってほしいと思うばかりです。
そして今回は新しいバトルシーンから見える新しい情報について深堀してみました!
公式Twitterの方では「トライストリンガー」を中心とした紹介はありましたが,Now or Neverのこと,新スペシャル新サブ等の詳しい情報はありませんでした。
発売日が決まったことですし,今後かなり短い期間で新情報が発表される可能性はかなり高いです。
今後も任天堂さんやイカ研究所の情報には注目していきたい所でございます!
今年はいろんな大作,DLCコンテンツが盛りだくさんでスイッチからは目が離せません!
これからも私と一緒にスプラトゥーンの新しい世界について気長に待っていきましょう!
以上で終わります。ありがとうございました~
コメント